ハサミで簡単ヤリイカのさばき方|誰でも短時間でできる捌き方

釣猿
ヤリイカは、日本周辺の海に生息するイカの一種!
釣猿2号
名前の由来は、先端が尖った細長い体型から来ているよ!

主に寒い時期に釣れる「ヤリイカ」は、冬の味覚として人気のある食材です。そんなヤリイカは、ヤリイカは独特の美味しさがあり、刺身や塩辛、活き造りなどで食べられることが多く、日本の食文化に欠かせない食材の一つとなっています。

ハサミでできるヤリイカの簡単な捌き方 ヤリイカの刺身

冬のエギングで多くのアングラーがターゲットとするイカですが、釣れた後にどうやって捌くのか困っている方も多いのではないでしょうか。

  1. 料理が苦手な方
  2. 捌くのに手間をかけたくない方
  3. 大量のイカを捌くのが大変

これらが当てはまるアングラーの皆さんに朗報です!

ヤリイカはハサミ一つで
簡単に処理できます!
イカの中でも比較的に身が薄く、捌きやすいヤリイカはキッチンバサミ1つで簡単に処理する事が可能です。そこで今回は、初心者アングラーからベテランアングラーまで誰でもできる『ヤリイカの簡単な捌き方』について解説していきます。
こんなお悩みありませんか?
・ヤリイカってどう捌けば良いの?

・料理は苦手です…
・短時間で処理してしまいたい!
・捌くのがめんどくさい!
と思っている方にとって参考になる記事となっています。捌き方をマスターしてしまえば、5分もかからず短時間で捌けるようになるので釣行後の後処理が一気に楽になりますよ!
スポンサーリンク

【捌く前に…】2つの注意点

 ① 水洗いはNG

ハサミでできるヤリイカの簡単な捌き方 水に濡らすと味が落ちる

魚介類を捌く時は、内臓を取り出した時や汚れた部分がある時にどうしても『水で洗いたくなる』ものです。しかし、皆さんが釣ったヤリイカを美味しく食べたいのであれば真水で洗うのは避けましょう。

ヤリイカを含めたイカ全般は、真水に触れると身が劣化してしまいます。正確には浸透圧の関係で旨み成分が外に出てしまうので、ぬめりや汚れを取りたい時は基本的にキッチンペーパーを使用しましょう。

釣猿
墨袋が破けてしまった場合は?

そんな時は、ボールに水と少しの塩を入れた塩水で軽く洗うようにしてください。

釣猿2号
とにかく真水で洗うのがNGって事だ

② アニサキスに注意

ハサミでできるヤリイカの簡単な捌き方 アニサキスに注意
食中毒を引き起こすことで有名な「アニサキス」は、魚介類の内臓に寄生している可能性があります。
一般的にはスルメイカに寄生している事が多いと言われていますが、ヤリイカにも潜んでいる事が稀にあります。適切な処理の方法を知っていれば、安全に食べる事ができるのでご安心ください。
釣猿
適切な処理方法は3つ
釣猿2号
『長時間の冷凍・60℃以上の加熱・薄く切る』です。

詳しい『安全に食べる方法』や『アニサキスの見分け方』についてはこちらの記事で解説しているので、心配な方は一度確認することをおすすめします。

関連記事

エギングのメインターゲットであるアオリイカ。釣ったら美味しく食べたいよね! やっぱり僕はお刺身で食べたいな 皆さんは『イカの王様』と言われるほど高級で人気なアオリイカをどのようにして食べますか?やはり定番の食べ方は、コリコリして[…]

アニサキスはアオリイカのどこにいる?|食中毒にならない安全な食べ方と処理方法

『6つの部位』に分けると楽!

釣猿
最初に処理後を確認しておこう
釣猿2号
処理後の状態がイメージできれば、
スムーズに捌くことができるね

ヤリイカ 捌き方 6つの部位に分ける ヤリイカ 捌き方 6つの部位に分ける

  1. エンペラ(耳のヒレヒレ部分
  2. ゲソ(足)
  3. クチバシ(口)
  4. 臓器付近

写真のようにヤリイカを捌いたら6つの部分に処理する事ができます。この状態にできれば、刺身や天ぷら料理などいくらでもアレンジ可能です。

スポンサーリンク

ヤリイカの簡単な捌き方

準備物

ヤリイカを捌く際に必要な道具は3つ!

  1. キッチンバサミ(包丁でもOK)
  2. まな板
  3. キッチンペーパー

「こんなに少ないの?」と思われたかもしれませんが、この3つのアイテムで処理できるほどヤリイカを捌くのは簡単なのです!

釣猿
料理が苦手な方も少しは
安心できたんじゃないかな!笑
釣猿2号
それでは早速さばいていこう!

捌き方の手順

① 胴をカットしていく

① 胴をカットしていく

まずはヤリイカのエンペラがまな板側になるように乗せ、胴体部分をキッチンバサミでカットしていきます。

この時、ワタ(内臓)や墨袋を一緒に切らないように注意してください。内臓にはアニサキスが潜んでいる可能性もありますし、墨袋を潰してしまうキッチンが大惨事になります。

① 胴をカットしていく(切った後内臓が見える)

② 胴から「ゲソ+内臓」を引き剥がす

胴から「ゲソ+内臓」を引き剥がす

続いて胴にくっついている「ゲソ+内臓」を引き剥がします。胴を片手で押さえ、もう片方の手でゲソを持ち引っ張るだけで内臓ごと簡単に外れます。

引き剥がした胴の内は、内臓の汚れがついているので、キッチンペーパーで綺麗にしましょう。

③ 甲を取る

③ 甲を取る

ゲソと内臓を引き剥がしたら、ヤリイカの甲(半透明のプラスチックみたいな板)が見えるので、取り除きましょう。

④ 胴と「エンペラ+皮」を引き剥がす

④ 胴と「エンペラ+皮」を引き剥がす

続いて胴体部分と「エンペラ+皮」を引き剥がしていきます。胴とエンペラの隙間に指を入れ、ジリジリと開いていけば写真のように引き剥がす事ができます。

⑤ 胴の薄皮を取り除く

ヤリイカ 捌き方 薄皮を剥ぐ

ヤリイカの胴の内側には、見えにくい半透明の薄皮が付いています。

この薄皮の処理は人や調理方法によって異なります。刺身で食べる場合は下処理としてしっかり除去しますが、加熱処理をするなら取らなくても気になりません

もし丁寧な作業をするなら徹底して薄皮を取りましょう。あまり気にならない方は、「ほどほど」に取るくらいで問題ありません

キッチンペーパーで薄皮をこすれば、ある程度は除去できるので、薄皮処理が苦手な方はぜひお試しください!

薄皮が取れれば、胴の処理は完了です!

⑥ 皮からエンペラを取る

⑥ 皮からエンペラを取る

エンペラについている皮は生食であれば、食べることに向いていません。しっかり取り除きましょう。

エンペラから皮が取れたら、エンペラの処理は完了です。

⑥ 皮からエンペラを取る

⑦ ゲソと内臓の処理

ゲソをカットする

続いてゲソと内臓の処理をしていきます。写真の位置でカットすると、処理が簡単です。

頭に付いている目を取り除き、内臓部分は捨ててしまいましょう。

内臓部分には軟骨が少しついているので分離することをお忘れなく!

これで頭と内臓付近の処理は完了です。

⑧ ゲソからクチバシを取り外す

⑧ ゲソからクチバシを取り外す

最後にゲソの処理です。まず、ゲソの中心にあるクチバシを取り外しましょう。

大きいヤリイカは吸盤が硬く食べにくい個体もあるので、そのような場合は吸盤ごとキッチンバサミで切ってしまいましょう。

これでゲソとクチバシの処理は完了です。

釣猿
クチバシは別名「イカトンビ」とも呼ばれ、珍味としておつまみにされたりするよ!
釣猿2号
あの食感がクセになる人も多いみたいw

⑨ 処理完了!お疲れ様でした!

ヤリイカの処理完了

お疲れ様でした!これでヤリイカの処理は完了です!

釣猿
捌いた後は刺身で食べるもよし
釣猿2号
様々なレシピをもとに料理するのいいね

まとめ

連れたヤリイカ
今回捌いたヤリイカです。

いかがでしたでしょうか。

今回は、包丁を使わない簡単なヤリイカの捌き方について解説してきました。

数釣りが楽しめるヤリイカは、1日で数十杯釣れることもざらにあります。そんな大量のヤリイカを処理するのに時間をかけてられないですよね。

今回紹介したやり方であれば、コツを掴めば短時間で大量のヤリイカを処理する事ができます。ぜひ皆さんも釣ったヤリイカを捌いて美味しくいただきましょう!

釣猿
ちなみに釣り人にしか味わえない特別な食べ方があるのを知ってる?その名も「沖漬け」!
釣猿2号
家にある材料を使ってヤリイカに味を染み込ませる究極の食べ方!ぜひ真似してみてね!

最高に美味しい「ヤリイカの沖漬け」の作り方

関連記事

釣猿 アオリイカは『イカの王様』と 言われているのをご存知ですか? 釣猿2号 時期や地域によって差はあるけど 1kgあたりの価格は3000〜6000円 もする高級食材なんだ そんなアオリイカは肉[…]

アオリイカの沖漬けのやり方 レシピ 【絶品】失敗しないアオリイカの沖漬け|作り方と自作レシピを画像付きで解説
関連記事

冬から春にかけての寒い時期に大人気の釣りといえば「ヤリイカ釣り」ですよね! 釣猿 槍のような尖ったシルエットが特徴のイカだね! 釣猿2号 冬エギングしていると不意に釣れたりもするね! そんなヤリイカ[…]

関連記事

エギングのメインターゲットであり、イカの王様と呼ばれるほど美味しいアオリイカ。高級食材としても有名で、高級寿司屋に取引されるなど、人気の高い食材です。 釣猿 時期にもよるけど1kgあたりの相場は3000円〜6000円! […]

【ハサミで簡単】アオリイカのさばき方|最短5分で誰でもできる!
関連記事

冬のエギングで釣れるコウイカは、肉厚で甘味のあるイカとして人気です。関東では「スミイカ」、西日本では「ハリイカ」とも呼ばれ、天ぷらや寿司ネタとして使用されています。 釣猿 アオリイカとは違う美味しさだよね! […]

ハサミでできるコウイカイカの簡単な捌き方 【超簡単】コウイカ(スミイカ)のさばき方|ハサミを使えば最短5分で誰でもできる!
スポンサーリンク
ハサミでできるヤリイカの簡単な捌き方 ハサミで簡単ヤリイカのさばき方|誰でも短時間でできる捌き方
最新情報をチェックしよう!
 data-lazy-src=

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG