エギングではロッドやリール、エギなどだんだんタックルが増えていくのはあるあるだと思います。
エギングに限らず、釣りは数多くの道具を扱うアウトドアです。
道具の整理や持ち運びをサポートするタックルボックスは欠かせない存在です。
そこで今回は、エギングにおすすめなタックルボックスを8種類紹介していきます!
・エギングに向いてるタックルボックスが知りたい!
・かっこいいタックルボックスが欲しい!
など、タックルボックスのタイプやシチュエーションによる選び方も解説するので、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
タックルボックスとは
タックルボックスとは、ルアーや小物を収納するのに便利な道具箱のことを指します。
使い方は人それぞれで、ルアーを種類別に収納して釣り場に持って行ったり、エギのストックを詰め込んで車に常備しておいている人もいます。
エギングではたくさんのエギを収納できるのに加え、ランガン時にはコンパクトにひとまとめにして運ぶことができる優れものとして多くのエギンガーが愛用しています。
タックルボックスの選び方
それではタックルボックスの選び方を紹介します。
選ぶポイントは2つあります。
使用シーンを想定したり自分の釣りスタイルの合わせて選ぶことが重要です。
容量
エギングに使用するタックルボックスは最大で幅40cm程度またはそれ以下のサイズの物が最適です。
自分の釣りスタイルが確立していて必要な道具の量が決まっている方はジャストサイズの物でも問題ありません。
初心者の方や初めてエギング用のタックルボックスを買う方は、幅40cm程度の物が使い勝手がいいのでおすすめです。
普段使っている道具だけでなく、予備のエギも余裕で収納できるのでこのサイズが最適なのです。
素材
タックルボックスの素材はハードタイプとソフトタイプの2種類に分類されます。
ハードタイプは、プラスチック系の硬い素材を使用しています。
非常に頑丈なため、座ったりする方も多いです。収納力も申し分ありません。
ソフトタイプは、EVA素材を使用している物が多いです。
EVA素材なので、防水性の高さと軽さがピカイチです。
素材が柔らかいので柔軟性に富んでいて持ち運ぶ際に体に馴染みやすいです。
素材別おすすめタックルボックス8選!
それではエギングに最適なタックルボックスを紹介していきます!
今回はハードタイプとソフトタイプの素材別に紹介するので、自分の釣りスタイルや使用シーンを想定して選んでくださいね!
ハードタイプ
近年手軽に楽しむことができる釣りとして大人気ののエギングですが、アオリイカを釣るだけがエギングの全てではありません! 多種多様なエギを買ったり、ちょっと良いリールやロッドに買い替えたりなど、タックル面を揃えることも非常に楽しいですよね[…]
ソフトタイプ
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、エギングにおすすめなタックルボックスを8種類紹介してきました。
エギングを続けているとどうしても道具が増えてしまいがちです。
整理整頓できればちょっとしたストレスも軽減され、もっとエギングを楽しむことができますよ!
ぜひ皆さんもタックルボックスを使って快適なエギングライフを送ってください!
タックルボックス以外にもバッグを使用する手段もあるので、気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね!
釣りに必要な道具を収納できる『フィッシングバッグ』。 釣り場を転々と移動するランガンスタイルでは必要不可欠なアイテムの一つです。フィッシングバッグがあれば、ルアーや仕掛け、プライヤーなどの道具を一度に持ち運ぶ事ができるので、より快適に[…]
釣猿 エギングに必要なタックルってそこそこあるよね! 釣猿2号 案外持ち物が多くなるね〜 エギングではルアーであるエギは何種類も必要ですし、偏光サングラスやイカ袋、ギャフやスナップ、ラインなど必要な釣[…]