エギングに必須のアイテムといえば「エギ」ですよね!
そんなエギにはカラーや形など様々な種類があって、どれを選ぶのか結構楽しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
エギの種類が豊富で、様々なシチュエーションに対応できるのは良いのですが、初心者の方は『実際にどれを選んだら良いかわからない』とお悩みの方もいるのでは!
そんな方におすすめしたいのが、大手釣具メーカーYAMASHITA(ヤマシタ)から販売されている「エギ王K モエモエグリーン」という名のエギです。
そこで今回は、『エギ王K『モエモエグリーン』の基本スペックとその実力』について解説していきます!
・実際に釣れるの?
・どんな時間や状況で使うべき?
・おすすめのモデルが知りたい!
エギ王K『モエモエグリーン』について少しでも気になることがあれば、この記事が参考になりますよ!
初心者の方だけでなく、中級者〜上級者の方にも参考になる記事となっているのでお見逃しなく!
「エギ王K モエモエグリーン」の基本スペック
エギ王Kとは
「エギ王K」とは、ヤマシタが製造・販売するエギの一種で、エギの中でも非常に人気が高いシリーズの一つです。
ダートアクションだけでなく『フォール姿勢を安定させる』ことを意識し『King of Basic(キングオブベーシック)』をテーマに開発されたエギです。
ルアーフィッシングの中でも絶大な人気を誇るのがエギング。 そんなエギングで1、2を争うほど重要なアイテムが『エギ』です。エギングの名前の由来にもなっているエギは必要不可欠な存在で、これがねければ釣りが成立しません。 釣猿[…]
「モエモエグリーン」とは
「モエモエグリーン」は、ヤマシタが販売している「エギ王K」シリーズにラインナップされているエギの1つです。
ボディカラーはケイムラ(蛍光紫)仕様になっていて、その上にグリーン色の布を巻いたカラーリングになっています。ケイムラボディのエギなので、ぱっと見は、透け感のある緑色のエギと言ったところです。
「モエモエグリーン」は、スレイカ対策用として使用する事が多いので、春イカシーズンになると多くのアングラーが使用する人気のカラーです。
「モエモエグリーン」の基本スペック
下地・ボディ | ケイムラ |
上布 | グリーン |
サイズ | 2.5号・3.0号・3.5号・4.0号 |
タイプ | ・ベーシック ・シャロー ・スーパーシャロー |
ラインナップ | 「エギ王Kシリーズ」のみ |
エギの「下地・ボディ」「上布」って何?画像付きで詳しく解説!
エギングを始めたての時にが一番悩むのが、「エギのカラー」の選択なのではないでしょうか。 釣具屋には選びきれないほどのエギが陳列していて、始めた頃は正直どれを選んだら良いか検討もつきませんでした。 釣猿2号 エギのカラー[…]
「モエモエグリーン」を使うシチュエーション


「モエモエグリーン」は、保護色のグリーンを使ったナチュラルカラーのエギなので、澄み潮や藻場での使用に向いています。また、ケイムラボディを使用しているので、紫外線による発光でイカへのアピール力は非常に高いです。
釣り場エリアに関しては、特に藻場での反応が良く、大量に藻が発生する春エギングで活躍してくれます。
スレてしまったアオリイカ、警戒心の強い個体にも有効なので、まさに春イカ攻略のために生まれてきたカラーと言って良いでしょう。
秋エギングでのスレイカにも高価的なので、一年中使用できるカラーです。
・藻場の攻略
・スレイカ対策
週末晴れた日に楽しくエギング!そんな楽しい時間が一変…。なんとエギの猛烈な根掛かり!そしてロスト! 釣猿 そ、そんなぁ〜 そんなテンションが下がってしまうシチュエーションは、全エギンガーのあるあるなのではないでしょうか[…]
簡単な仕掛けで初心者からベテランの人まで気軽にイカ釣りを楽しめる人気のエギング。 そんなエギングですが度々発生するのが根掛かり。 根掛かりが発生した時、慣れないうちはエギがなくならないか不安になりますよね。 エギングを始め[…]
「モエモエグリーン」って実際釣れるの?
「モエモエグリーンって実際釣れるの?」「買うの迷うな〜」と、モエモエグリーンの購入に踏み切れないアングラーもいるのでは!?
そんな皆さんに!
春のアオリイカは警戒心が強く、なかなか釣れません。
そんな渋い状況でも1kgオーバーのアオリイカが「モエモエグリーン」で釣れました!
まとめ|モエモエグリーンは藻場が最強
いかがでしたでしょうか。
今回は、『春イカ攻略必須エギ「モエモエグリーン」』について解説してきました。
エギ王Kシリーズは、「ムラムラチェリー」や「ブルーポーション」「軍艦グリーン」など人気カラーのエギが多々あります。そんな中、スレイカに有効で知る人は使っているシークレットカラーである「モエモエグリーン」は、春のエギングには欠かせない1本です。
「今日は渋いな〜」と感じたら、気分転換にモエモエグリーンを使ってみてください!
藻場で自然に溶け込むグリーンカラーとケイムラボディのアピール力の高さで、思わぬ大物がヒットするかもしれません!
「スレイカ攻略に使うエギを増やしたい」
「藻場で使えるエギが欲しい」
そんなあなたの願いを叶える「モエモエグリーン」をぜひ試してみてはいかがでしょう!
エギングをする上で欠かせないタックルの一つである「エギ」には、様々な種類が存在します。 釣猿 サイズや色、形状と様々! 釣猿2号 沢山ありすぎてどれを購入するか迷っちゃうよw そんなエギを販売してい[…]
エギングをする上で欠かせないタックルの一つである「エギ」には、様々な形状やカラー・サイズが存在します。 釣猿 釣具屋には選びきれないほどのエギが売られているよね! 釣猿2号 沢山ありすぎて正直どれを購入す[…]
エギングにとって欠かせないアイテムの「エギ」は、各釣具メーカーから多種多様なモデルが販売されています。 釣猿 釣具屋には大量のエギが並んでいるよねw 釣猿2号 始めた頃はどれを選ぶべきか悩んでたなぁw […]