エギングにとって欠かせないアイテムの「エギ」は、各釣具メーカーから多種多様なモデルが販売されています。
エギのカラーやサイズ、形状まで種類が豊富なので、様々なシチュエーションに対応できるのは良いのですが、初心者の方は『実際にどれを選んだら良いかわからない』状態の方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのがYAMASHITA(ヤマシタ)から販売されている「エギ王K 軍艦グリーン」という名のエギです。ある程度エギングをしている人なら一度は聞いたことのある超有名エギ!『釣れる』と話題ですが、『なぜ釣れるのか?』『どのような時に使うのか?』はあまり知られていません。
そこで今回は、『評判のいい”エギ王K軍艦グリーン”はなぜ釣れるのか?』について少しマニアックに解説・紹介していきます!
・実際に釣れるの?
・どんな時間や状況で使うべき?
・代替品ってあるの?
エギ王K 軍艦グリーンについて少しでも気になることがあれば、この記事が参考になりますよ!軍艦グリーンが売れてない時の代替エギも紹介しているので、初心者の方だけでなく、中級者〜上級者の方にも参考になる記事となっているのでお見逃しなく!
「エギ王K 軍艦グリーン」の基本スペック
エギ王Kとは
「エギ王K」とは、ヤマシタが製造・販売するエギの一種で、エギの中でも非常に人気が高いシリーズの一つです。
ダートアクションだけでなく『フォール姿勢を安定させる』ことを意識し『King of Basic(キングオブベーシック)』をテーマに開発されたエギです。
ルアーフィッシングの中でも絶大な人気を誇るのがエギング。 そんなエギングで1、2を争うほど重要なアイテムが『エギ』です。エギングの名前の由来にもなっているエギは必要不可欠な存在で、これがねければ釣りが成立しません。 釣猿[…]
軍艦グリーンとは
引用:YAMASHITA公式HP
「軍艦グリーン」は、ヤマシタが販売している「エギ王K」シリーズにラインナップされているエギの1つです。
このエギは、ボディ全体が濃い緑色で覆われていますが、下地には赤色のテープが内蔵されています。他のエギと比べると、一見地味なカラーのエギですが、冬〜春にかけてのジーズンは店頭での売り切れ続出、ネットでも転売されるほど人気のカラーです。
「軍艦グリーン」の基本スペック
下地・ボディ | 赤テープ |
上布 | 緑 |
サイズ | 2.5号・3.0号・3.5号・4.0号 |
タイプ | ・ベーシック ・シャロー ・スーパーシャロー |
ラインナップ | 「エギ王Kシリーズ」のみ |
エギの「下地・ボディ」「上布」って何?画像付きで詳しく解説!
エギングを始めたての時にが一番悩むのが、「エギのカラー」の選択なのではないでしょうか。 釣具屋には選びきれないほどのエギが陳列していて、始めた頃は正直どれを選んだら良いか検討もつきませんでした。 釣猿2号 エギのカラー[…]
軍艦グリーンを使うシチュエーション
エギ王K「軍艦グリーン」のカラーといえば『濃い緑色と赤テープ』をイメージする方が多いと思います。
この『濃い緑色と赤テープ』は、イカから見るとシルエットがはっきり浮かぶ組み合わせになっています。
・曇り
・夜間
・警戒心の強いイカ攻略
・春のスレイカ
このように「軍艦グリーン」比較的暗いシチュエーションに強いカラーリングです。また、自然色に近い落ち着いた色合いなので、イカの警戒心が強い状況や春の親イカにも効果的です。
日中の晴れた日でも普通に釣れるエギなので、一つ持っておくだけで様々なシチュエーションに対応することができます。
エギングを行う上でもっともエキサイティングな季節が春。 産卵前の大型のアオリイカが接岸するタイミングですので、オカッパリからでも2〜3キロクラスを狙うことができることもあり、エギンガーが興奮する時期です。 アベレージで1キロオー[…]
軍艦グリーンて釣れるの?実際に使ってみた!
「軍艦グリーンが人気なのは知っているけど実際釣れるの?」「地味な色だし、買うの迷うな〜」と、軍艦グリーンの購入に踏み切れないアングラーもいるのでは!?
そんな皆さんに!
やはり『濃い緑色と赤テープ』の効果は絶大!海中でもエギのシルエットがハッキリ浮かび、イカがエギの存在に気付きやすいのも釣果に繋がっています。
ここからは、チーム釣猿が軍艦グリーンで釣ってきたアオリイカを紹介していきます!






売り切れ続出!そんな時の代替エギ
「軍艦グリーン」は多くのエギンガーから愛されているエギなので、冬〜春にかけては品薄になりやすいです。店頭では在庫切れ、ネットでは転売が横行するようになっています。
売れているうちに買っておきのがベストですが、そうできない人もいるので渋々転売価格の「軍艦グリーン」を買う方もいます。
どうしても欲しい場合は仕方ありませんが、可能であれば高いお金を出して転売商品を買うのは避けたいところです。「軍艦グリーン」以外でもアオリイカは釣れますし、似たカラーのエギも存在します。売り切れている場合、その代わりとなるエギをいくつかご紹介していきます。
【ヤマシタ】エギ王K カクテルオレンジ
【デュエル】EZ-Qキャスト プラス 深場グリーン エギング
まとめ|軍艦グリーンを一度は試そう!
いかがでしたでしょうか。
今回は、『釣れると話題の”エギ王K軍艦グリーン”はなぜ釣れるのか?』について解説してきました。
エギ王Kシリーズは、「ムラムラチェリー」や「ブルーポーション」など人気カラーのエギが多々あります。そんな中、上位に組み込むほど人気な「軍艦グリーン」は結果が出やすい『一軍エギ』と言わざるを得ません。
軍艦グリーンが釣れる理由としては、
② 『赤テープと濃い緑』カラーの組み合わせで、シルエットがはっきり浮かぶからイカが見つけやすい
というのが挙げられます。
アオリイカが釣れにくいシーズンやマズメの時間帯、イカの反応がない時の仕様に適しているのははもろん、初めてエギングに挑戦する方にも使っていただきたいカラーです。
「どのエギを買うか迷っている」「アオリイカが釣れたことがない」「自分の釣りスタイルに合ったエギを探している」「アピール力が強いケイムラやグロー以外のエギを探している」…そんな方は、騙されたと思って一度「軍艦グリーン」を試してみましょう。
きっとこれまでとは違ったフィッシング ライフを楽しむことができますよ!
毎年春には新作のエギ達が登場するので、この時期を楽しみにしているエギンガーも多いのではないでしょうか。 釣猿 釣具メーカーの新情報をチェックしまくりw 釣猿2号 使ってる状況をイメージして、また釣りに行き[…]
エギングをするうえで欠かせないアイテムとして「エギ」があると思います。 釣猿 釣具屋に行くと必ずチェックしに行きますw 釣猿2号 新作のエギとかはついつい買っちゃうよね〜 各釣り具メ[…]