【コスパ最強】エギング偏光サングラスおすすめ10選!カラーの選び方も伝授!

エギングにおいて視覚的情報は非常に重要です。ラインによるアタリを感知したり、エギに追尾してくるイカをしっかり目視できれば、おのずと釣果も上がりやすくなります。

そんな中、日中のエギングでは必要不可欠であり、欠かすことのできないアイテムといえば偏光サングラスですね!

今回は偏光サングラスの基本からカラー選択、おすすめの偏光サングラスをご紹介します!

初心者から上級者まで、偏光サングラスの購入を検討しているエギンガーのみなさん!ぜひ購入の参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

偏光サングラスとは

偏光サングラス とは 

偏光サングラスとは「偏光膜」という反射光を防ぐフィルターを、通常のレンズで挟んだ構造をしたサングラスを指します。

反射光をおさえるメリットとしては、釣りにおける水面のぎらつき(反射する太陽の光)をおさえることで水中の様子をしっかりと確認することができます。

エギングで重要な水中のラインの状態や、追尾してくるイカ、水中の地形や藻場の状況まで視覚的な情報を格段に察知しやすくなります。

偏光サングラスは、通常のサングラスに追加機能が備わったひとつグレードの高いサングラスだと思ってください。

そのため、偏光でないサングラスでは水面のぎらつき(反射光)を防ぐことはできません

エギングだけでなく釣り全般では、偏光でないサングラスはただ日差しを遮るためのアイテムになってしまうので、せっかく買うなら少し値段は高くなりますが偏光サングラスを購入することをおすすめします!

偏光サングラス 釣り 見え方 違い

可視光線透過率とは

可視光線透過率とは、自然光を通す割合のことで0%〜100%まであり、数値によって水中の見え方が変わります。

数値が高いと眩しさのカットは減りますが視界が明るくなります。反対に数値が低いと眩しさはカットできますが視界は暗くなってしまいます。

晴天時に眩しさをカットしたい場合は10〜20%曇りや雨天時は30〜40%の数値のサングラスを選択することをおすすめします。

レンズカラーの選び方

グレー(基本カラー)
裸眼に近いナチュラルな色に見えるレンズカラー。晴天の日中に有効。
ブラウン(基本カラー)
コントラストの効果で対象物の輪郭がハッキリと見える。
イエロー
光量が少ない朝マズメや夕マズメに全体が明るく見やすいレンズカラー。くもりや雨天時にも有効。
グリーン
渓流など木陰が多い場所での使用が有効なレンズカラー。

サングラスのレンズカラーは大まかに4つのタイプに分類できます。その中でも、エギングにはブラウンがおすすめです。

ブラウンは海藻や岩場が多い場所でもしっかりと水中を見ることができます。サイトフィッシングでもあるエギングにとって十分な視界の確保は必須なので、初心者の方はまずブラウンカラーの偏光サングラスを購入してみてください!

時間帯や天候によって使い分けをしたい方は、晴天の日中に使えるグレー系基本使用はブラウン系ローライト用にイエロー系のサングラスといった使い分けができます。

持ち物は若干多くなってしまいますが、使い分けで見え方が全然変わってくるので、さらにエギングを楽しみたい方はぜひ違うレンズカラーに挑戦してみてください!

サイトフィッシングとは、目視で確認できる魚を釣ることです。

おすすめ偏光サングラス10選

ここからはおすすめの偏光サングラスを紹介していきます。カラーやフレームなど選ぶ要素はたくさんあるので、自分に合ったサングラスを見つけてください!

スポンサーリンク

1万円以下の偏光サングラス

 ダイワ(DAIWA) 偏光グラス DN-8022 グレー シャンパンゴールドミラー 釣り サングラス

釣猿
ダイワらしいかっこいいデザインに仕上がっているね!
釣猿2号
人気のウェリントン型だから釣りシーン以外にも広く使える!

【ダイワ】ポリカーボネイト変色調光偏光グラス

釣猿
名前の通り紫外線によりレンズ色濃淡が変化するからどの時間帯でも最適な見え方に変化するよ!
釣猿2号
初めて調光レンズを試してみたい方におすすめの商品です!
ポリカーボネイトレンズとは、粘性が強いため割れにくく、耐衝撃性に優れているアウトドアやスポーツに向いたレンズです。

【シマノ】 フローティングフィッシンググラス

釣猿
軽量樹脂フレームだから水に落としても浮く設計だね!
釣猿2号
万が一海に落ちても安心な仕様だ!

【シマノ】フィッシンググラスPC WE

釣猿
顔が大きめの人の方がフィット感がいいみたい!
釣猿2号
別カラーでグリーンレンズもあるよ!

【がまかつ】偏光サングラス GM1777

釣猿
ノーズパッドが可動式なので自分お顔にあった細かな調整が可能!
釣猿2号
耳にかかる部分はシリコン製だから、長時間の着用でも疲れにくいのがいいよね!

【がまかつ】偏光サングラス GM1782

釣猿
澄み潮でははっきりと海底まで見え、岩やイカを見る事ができます!
釣猿2号
裸眼や2000円クラスの偏光グラスとは明らかに違う見え方をするよ!
がまかつ(Gamakatsu) 偏光サングラス GM1786 スモーク

がまかつ(Gamakatsu) 偏光サングラス GM1786 スモーク

8,255円(06/05 05:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

【L.S.D. Designs】キャプテン 偏光グラス

釣猿
5色あるうちエギングでは「ダークブラウン」がおすすめです!
釣猿2号
低価格だけど性能もいいのでコスパ最強のモデルです!

【L.S.D. Designs】オーバーグラスタイプ2 偏光グラス

釣猿
オーバーグラスだからメガネの上からかけることができます!
釣猿2号
22gと軽量なので長時間の使用にでも疲れにくいのがいいよね!

1万円以上の偏光サングラス

【ダイワ】ダイワ トゥルービュースポーツ

釣猿
タレックスのレンズが使用されていて可視光線透過率が非常に高い!
釣猿2号
性能を求める方に後悔させない商品です!

【ダイワ】TLO 028 偏光オーバーグラス

釣猿
オーバーグラスなのでメガネの上にかけて使うことができます!もちろんメガネをしていない人も使用できます!
釣猿2号
顔とレンズの隙間から光が入りにくいので釣りがとても快適です!

偏光サングラスで釣果UPを目指そう!

偏光サングラス エギング 釣れる

今回はエギングに最適な偏光サングラスの選び方からおすすめの商品まで紹介してきました。

カラー選びからフレームの形、価格まで多種多様ですが、今後は迷わず自分に合った偏光サングラスを選ぶことができるはずです!

ポイントなどの釣具店や、タレックスの店舗、ブランドの偏光サングラスなど高スペックな偏光サングラスはまだあるので、ぜひ店舗でも探してみてください。

偏光サングラスは快適に釣りをするだけでなく、紫外線や飛散物から目を守る重要なタックルです。

ぜひエギングを始める初心者の方はもちちろん、ベテランの方もエギングにあった偏光サングラスを選んでみてはいかがでしょう!

初心者必見!初めてのエギングで準備したいタックルをまとめてご紹介!

関連記事

エギングは、エギ(餌木)と呼ばれるルアーを使って、イカ(アオリイカ・ヤリイカ・コウイカなど)を釣る釣法です。 竿と糸とエギさえあればできるので、初心者でも簡単に始められる釣りです。 このように比較的少ない道具で釣りをすることがで[…]

【初心者必見】はじめてのエギングおすすめセット18選!必要なタックルはこれだ!
スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>SQUID MONKEYS

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG