【基礎講座】エギのカラーの選び方!上布と下地から色別の使い分けまで丸わかり!

エギングを始めたての時にが一番悩むのが、「エギのカラー」の選択なのではないでしょうか。

釣具屋には選びきれないほどのエギが陳列していて、始めた頃は正直どれを選んだら良いか検討もつきませんでした。

釣猿2号
エギのカラー選びで困っている方も多いのでは?

そこで今回は、エギのカラーの選び方について詳細に解説していきます!

・エギのカラー選びで困っている!
・「上布」と「下地カラー」ってあるけど何?
・何色がアオリイカに効果的なの?

…などなどエギの色についてお困りの方必見!そのお悩みを解消していきます!

それでは早速見ていきましょう!

スポンサーリンク

エギのカラーの基本

エギの上布を剥いでみると下地カラーの金色のテープが見えます。
エギの上布を剥いでみると下地カラーの金色のテープが見えます。

まず最初にエギのカラーについてですが、エギには「上布」と「下地カラー」の2種類あります。

写真のエギの場合だと、ピンクの部分が上布で金色の部分が下地に該当します。

上布と下地カラーの組み合わせでそのエギのカラーが決まってくるので、自然とカラーバリエーションが増え店には大量のエギが陳列しているのです。

それでは、上布と下地カラーについて詳しく見ていきましょう!

上布とは

イカに噛まれて剥がれてしまったエギの上布部分
イカに噛まれて剥がれてしまった上布部分

エギの上布とは、表面に巻いてるデコボコの布を指します。

よく使われている、代表的なカラーは次の通りです。

エギの上布に使われている色の一覧

エギのカラー選択で最も大事なのは「下地カラー」ですが、上布にはカラーバリエーションをさらに増やすという大事な役割があります。

余談ですが、そもそもなぜ上布があるかというと、

① イカがエギを抱いている時間を長くするため
② フッキング率の向上
③ カラーバリエーションが増える

という意味があるのです!

① イカがエギを抱いている時間が長くなる

イカは触手で獲物を触った時に、自然界にはないプラスチックに触れると、警戒してすぐに離してしまうと言われています。

イカがエギを触った時に、ベイトの感触に近づけるため上布を巻くという訳です。

ベイトとは、「ベイトフィッシュ=小魚」のことで、アオリイカのエサとして認識されているイワシなどを指します。

② フッキング率の向上

イカやタコを連想すると、吸盤を思いつく方も多いのではないでしょうか。

あの吸盤の吸着力はかなり強くプラスチックに直接吸着してしまうと、合わせを入れても抱いた手足がスライドせずカンナにかかりにくくなります。

そのため、上布を巻いて吸盤の吸い付きを抑制し、カンナまでスライドさせやすくするという大事な役割があるのです。

釣猿
だから布が巻いてあるのか!
釣猿2号
布がなかったらフッキングしにくいってことだね!
スポンサーリンク

③ カラーバリエーションが増える

プラスチック製のルアーの多くは塗装のみで模様を表現していますが、上布があることでより繊細でリアルな模様を表現することが可能です。

釣猿
イカへのアピール力も増すね!

下地カラーとは

上布がないエギ
上布がないタイプのエギ(クリアボディなど)も存在します。

下地カラーとは、上布の下にあるエギ本体部分のカラーまたは、巻いてるテープのことを指します。

釣猿
ボディカラーとも呼ばれているね!
釣猿2号
上布の下にチラリと見えてる色が下地カラーだ!

ケイムラボディや夜光ボディも総じて下地カラーと呼ばれるのが一般的です。

代表的な下地カラーの種類は次の通りです。

エギの下地カラーに使われている色の一覧

各釣り具メーカーによって、単色であったり複数の色を混ぜ合わせたりと、下地カラーだけでも方は数百種類以上あると言われています。

上布の組み合わせを考えるとたくさん種類があるように感じますが、一番重要なのは下地カラーです!

下地カラーの使い分けさえ理解すれば、エギの選択が今より楽になります。

アオリイカは色が見えていない!?

水中を泳ぐアオリイカ

ここで水を差すようですが、「アオリイカはエギの色を認識していない!」という話を聞いたことある方も多いのではないでしょうか。

この話を聞けば、「それならエギのカラーを選ぶ意味ないじゃん!!」と思われたかもしれません。

確かに、アオリイカは色盲と言われていて色を識別する機能を持っていないと言われています。

釣猿2号
モノクロ映画ののように白黒の世界なんだね。

しかし、色の識別ができない分「明暗の識別」が発達しています。

つまり、白黒の濃淡の認識に優れているので、水中でハッキリとシルエットが浮かぶエギほどアピール力が強く、反応するということです。

カラーのエギと白黒のエギ

写真のようにエギのカラーによって白黒の濃淡が変わってきます。

これを天候や光量などシチュエーションに合わせてエギを選択することで、イカにエギの存在を知らせることができるのです!

釣猿
アオリイカが認識しやすい色選びが重要ってことだ!
釣猿2号
シチュエーションによって見え方が違うから、エギにはたくさんのカラーが用意されているんだね!

それを踏まえて、エギのカラー別に有効的な使い方を紹介していきます。

カラー別の使い方一覧

始めたばかりのエギンガーにとっては、これが一番知りたいことなのではないでしょうか。

購入前にエギの下地カラーをよく確認して使いたいシチュエーションに当てはまるエギをチョイスしましょう。

それでは早速エギのカラー別の使い方を見ていきましょう。


金テープのエギ
「金テープ」は、日中・夜間両方に効果的で、オールマイティなエギです。エギ選びに迷ったら、「金テープ」を選べば間違いありません。マズメ時の光量が多いタイミングで使うとより良い釣果が得られる傾向にあります。

銀テープのエギ
「銀テープ」はフラッシング効果が強くアピールに優れたカラーです。遠くにいるイカにもアピールすることができるので、日中の潮が澄んでいる状況に選択しましょう。また、ナイトエギングでは常夜灯周りや月明かりがある夜に使いたいカラーのひとつです。
関連記事

近年大人気のエギングですが、多くの方は日中に釣りに行くのではないでしょうか。 実は夜こそ活性が上がり良型のイカが釣れるってご存知でしたか? 日中なかなか釣果が得られない方が、ナイトエギングに挑戦してみたら意外と簡単に釣れた!なん[…]


赤テープのエギ
「赤テープ」は夜のエギングに使いたい定番カラーです。暗い海の中でも「赤テープ」はしっかりとシルエットが浮かぶので、アオリイカが認識しやすく、存在感をしっかりアピールすることができるカラーです。昔から漁師の間でも信頼の厚いカラーとして有名です。夜間や曇りの日など暗めのシーンで選択したいカラーです。

紫テープのエギ
「紫テープ」は赤テープと同様にナイトエギングでシルエットがしっかり出やすいカラーです。夜間や光量の少ない曇りや雨の日に選択しましょう。

ピンクテープのエギ
「ピンクテープ」は時間帯関係なく釣れることが多いオールマイティなカラーです。特にマズメだけど活性がイマイチ…という時に選ぶと釣果アップに繋がります。

オレンジテープのエギ
「オレンジテープ」はアオリイカの活性が高い時に使いたいカラーで、フラッシング効果もありピンクテープと似た立ち位置にあります。朝夕マズメでまず第一投に選び、活性が悪ければピンクテープにローテーションするといった使い方がベストです。

マーブルテープのエギ
「マーブル(虹)テープ」はオールマイティに使えるカラーなので、そのカラーを投げたら良いかわからない日に最適です。釣り場についたら、まず投げるカラーとして選ぶエギンガーも多いです。エギのカラー選びに迷った時や、初心者の方におすすめのカラーです。

ホロテープのエギ
「ホロテープ」は銀テープと似ていますが、鱗のようにさまざまな角度に光を乱反射させてアピールできるのが特徴です。リアルを追求したエギに使われていることが多く、上布と合わせて自然界に近いカラーリングに仕上がっています。そのため、日中の澄み潮の日に使うのがベストです。とりわけサイトフィッシングなどアオリイカとの距離が近いときに有効なので、ぜひお試しあれ!

ケイムラテープのエギ
「ケイムラ」とは紫外線によって青紫に発光するカラーを指します。テープが巻いてあるわけではなく、ぱっと見は透明のボディをしています。日中は晴れでも曇りでも紫外線が存在しているので、一つは必ず持っておきたいカラーになります。日中の澄み潮の時により釣果を得やすいカラーです。

夜光ボディのエギ
「夜光(グロー)」はその名の通り、夜に光るカラーです。光を蓄えボディを発光させるので、月が出ていない闇夜での使用に効果的です。ナイトエギングをするなら必ず持っていきたいカラーです。

クリアボディのエギ
「クリアボディ」は春イカやスレたイカにアピールすることができるカラーです。リアル志向のものが多く、海の中で不自然さをかき消す効果があります。また、ナイトエギングにも有効で、月明かりや常夜灯周りで使用すると釣果を得やすいです。警戒心が強いスレイカやナイトエギングで選択しましょう。

まとめ

違う色のエギが6個ある

いかがだったでしょうか。

今回はエギのカラーの選び入門として選び方とその使い方について解説してきました。

人気カラーであるのは知ってるけど、なんで良いのかはわからないという人も多かったのではないでしょうか。

基本的な選び方さえ分かれば、エギの買い方も変化してくるはずです。

その日のお天気情報や水中濁り、時間帯に合わせたカラーを選択・ローテーションしましょう。

そうすることで、これまでとは違った釣果を得ることができるはずです!

釣猿2号
カラー選びで迷ったら何度でも見て覚えるべし!

釣猿サイトではエギングに関する様々な情報を発信しています!他の記事も時間の許す限りチェックして、一緒にもっとエギングを楽しみましょう!

エギングで着るTシャツをお探しでは?おすすめエギングTシャツをご紹介!

関連記事

皆さん今年もエギングを楽しんでいますか!? 近年手軽に楽しむことができる釣りとして大ブーム中のエギングですが、アオリイカを釣るだけが醍醐味であるわけではありませんよね! 選びきれないほど種類豊富なエギを買ったり、ちょっと良いリー[…]

初心者必見!初めてのエギングで準備したいタックルをまとめてご紹介!

関連記事

エギングは、エギ(餌木)と呼ばれるルアーを使って、イカ(アオリイカ・ヤリイカ・コウイカなど)を釣る釣法です。 竿と糸とエギさえあればできるので、初心者でも簡単に始められる釣りです。 このように比較的少ない道具で釣りをすることがで[…]

【初心者必見】はじめてのエギングおすすめセット18選!必要なタックルはこれだ!
スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
 data-lazy-src=

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG