簡単なタックルで手軽に楽しむことができる釣りとして人気のエギング。
そんなエギングのメインターゲットといえばアオリイカですよね!
高級食材としても有名なアオリイカですが、釣れたイカを全て持って帰ってはいませんか?
多くのベテランエギンガーは各自のルールで釣れたアオリイカをリリースしています。
そこで今回は、アオリイカのリリースサイズと正しいリリースの仕方を詳しく解説していきます。
・正しいリリース方法が知りたい!
・リリースって大事なの?
などなど、リリースの気になる点を解説していくので、ぜひ今後のエギングの参考にしてください!
アオリイカのリリースサイズ
アオリイカのリリースサイズは釣り人によってまちまちです。
つまり、「何cm以下はリリースをしなければいけない」という決まりは今のところありません。
人によって意見は様々ですが、全長20cm以下のアオリイカはリリースしてあげるのがベストという声をよく聞きます。
リリースの目的は、「乱獲しない」「資源を残す」であるので、リリースするべきかな…と感じたらリリースしてあげるのがいいでしょう。
アオリイカのリリース問題は難しい
写真のような胴寸が2.5号のエギとほぼ同じくらいなら即リリースしてあげるのがいいでしょう。
「リリースサイズなのに何で!?」と思われたあなた!小さいイカは即リースすればいいという訳ではないのが難しいところ。
そのあたりを詳しく解説していきます。
こんな場合はリリースしない
リリースすればアオリイカにとってまだ生きるチャンスがある訳ですが、次のような場合だと極めて生存率が低くなります。
② 素手で触る
③ ギャフを使う
④ 目や触手にカンナが刺さる
⑤ 衝撃を与えてしまう
① 地面におく
イカは温度に敏感な生き物です。
釣れたあと堤防などの地面にそのまま置くとヤケドを負ってしまいます。
そのため、リリースしてもほとんどが生きていくことができません。
② 素手で触る
これも地面に置くのと同じで、手の熱でヤケドを負ってしまうためです。
それくらい、アオリイカは温度に弱く敏感なのです。
③ ギャフを使う
小さいサイズのイカならギャフを使う場面はありませんが、大きいイカの場合は使う必要の時もあるでしょう。
ギャフは胴体や場合によっては内蔵を傷つけてしまうので、持ち帰るつもりでギャフを使用しましょう。
エギングのメインターゲットであるアオリイカは、300gの小型サイズから1kgを越す大型サイズまで様々です。 釣猿 季節によってサイズが変わってくるね! 釣猿2号 春は大型、秋は小型だね! そんなアオ[…]
④ 目や触手にカンナが刺さる
アオリイカにとって、目と触手は捕食活動に必要不可欠な部位です。
そんな部分がカンナで傷ついてしまったら、リリースしても長くは生きられません。
変なところ(目や触手・頭など)にカンナが刺さっていると感じたらリリースは諦めましょう。
⑤ 衝撃を与えてしまう
エギングは漁港や堤防で楽しむ人も多いはず。
中には3〜4mの高い堤防で釣行することもあると思います。
しかし、そんな高さから落ちていくアオリイカはかなりの衝撃が発生してしまいます。
たまに高い位置でボチャっと落としてリリースしている方もいますが、アオリイカにはかなりのダメージです。
感謝を込めて美味しく戴こう
このように釣ったアオリイカの扱いひとつで、生存率に大きく関わってしまいます。
まずは、このような状況であったら小さい個体でもリリースは諦めて、美味しくいただくようにしましょう。
大事なのは、「乱獲せず食べれる分のみ持ち帰り、感謝して食べること」だと思います。
アオリイカの正しい持ち帰り方はこちらの記事を参考にしてください!
近年急速に流行っている釣りといえばエギングですが、そのメインターゲットといえばアオリイカですよね! イカの王様と言われるアオリイカは、特に美味とされており、時期や地域によって異なりますが1kgあたり3000円〜6000円もする高級イカ[…]
正しいリリースの仕方
それでは、正しいリリースの手順を紹介していきます。
手順は簡単で、釣れたイカを触ったり地面に置かずにサイズを確認します(20cm以下か)。
リリースサイズであれば目や触手などを見て傷がないか確認します。
そして、できるだけ水面に近い場所を探し優しく海に逃がしてあげるだけです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、アオリイカのリリースサイズと正しい方法について紹介してきました。
エギンガーの中でも賛否両論あり、リリースした方がいい!しない方がいい!などさまざま意見があります。
しかし、忘れてはいけないのは今後もエギングを楽しむために「乱獲しない」これに尽きると思います。
また、釣れた瞬間からアオリイカにはかなりの負担とストレスがかかっていています。
リリースするにも慎重に、ストレスがかからないようにしてあげることが大事です。
小さいサイズが釣れた時や、アオリイカが釣れすぎた日にリリースすると何だかいい気持ちになるので、みなさんもぜひ試してみてください!