皆さんはエギングをしている時にエギをどのように持ち歩いていますか?
エメラルダスなど専用のメッシュ仕様のエギケースにしまい、バッグに入れて持ち運んでいる方も多いのではないでしょうか。
しかし、こんな悩みも多いはず…。
- いちいちケースを取り出すのめんどくさいよ!
- ケースを持ち運びたくない!
- エギのローテーションもっと簡単にしたい!
エギングでエギのローテーションは非常に重要で、可能であれば簡単に済ませたいですよね!
そこで今回は、エギのチェンジがしやすい便利アイテム「カラビナ付きエギホルダー」について紹介していきます!
この記事を読めば、エギホルダーを使用するメリットとおすすめのエギホルダーが丸わかりなので、ぜひ参考にしてくださいね!
カラビナ仕様のエギホルダーとは
皆さんは釣具屋で写真のような製品を見たことはありませんか?
こちらはナカジマから販売されている「イカラビーナ」といわれる人気の商品で、使っているエギンガーもよく見かけます。
カラビナ仕様エギホルダーの代表的な商品で、エギ等を安全にワンタッチで固定し、キーホルダーのようにライフジャケットやベルトなどにぶら下げて移動ができる優れものです。
おすすめのライフジャケットはこちら!daiwaなど有名ブランド用品多数
釣りなどのアウトドアシーンで,最も意識しなければならないのが安全性です。 釣猿2号 海をなめたらあかん。 ニュースで釣り人の水難事故の報道もよく見かけると思いますが,安全に釣りをするためにも「ライフジャケット着[…]
カラビナ仕様のエギホルダーのメリット
それではこのカラビナ仕様のエギホルダーがどのように役に立つのか気になりますよね!
実際に釣りの時や自宅でのメリットとしては次のことが挙げられます。
- 実釣時にエギの素早いローテーションが可能
- 持ち物を減らせる(ランガン向き)
- エギのスペックごとに分類可能
- エギの水洗いに最適
- エギの保管に最適
① 実釣時にエギの素早いローテーションが可能
エギの交換といったら、バッグやタックルボックスから専用のケースを取り出してエギをチェンジするという流れが一般的です。
しかし、カラビナ仕様エギホルダーなら、このような動作は一切ありません。カラビナを腰やバッグの外に取り付けておけば、簡単にエギのローテーションを行うことができます。
エギのカンナ部分を保護するような形で挟むだけなので、使い方も難しくなく安全で簡単に持ち運びが可能です。
釣猿2号 エギのカンナが曲がっている! 根掛りからやっと帰ってきたエギのカンナを見てみると,たまに変な形になっていたりしていませんか? カンナが明後日の方向を向いていたりして,無理やり直そうとしたら手にチクり!なん[…]
② 持ち物を減らせる(ランガン向き)
普段エギケースを持って行っている方なら、カラビナ付きエギホルダーの登場でエギケースが必要でなくなる可能性があります。
ランガンメインで、できるだけ身軽にしたい方には最適なアイテムだといえます。
スナップとラインはポケットに入れれば、リールとロッドを片手にバッグなしのエギングも可能になりますね!
バッグを探している方必見!おすすめエギングバッグの詳細ページはこちら
釣猿 エギングに必要なタックルってそこそこあるよね! 釣猿2号 案外持ち物が多くなるね〜 エギングではルアーであるエギは何種類も必要ですし、偏光サングラスやイカ袋、ギャフやスナップ、ラインなど必要な釣[…]
③ エギのスペックごとに分類可能
カラビナ仕様エギホルダーの多くはブラック、パープル、レッドなどカラーラインナップが豊富です。その豊富なカラーを利用して、エギのサイズやタイプ、重さなどカテゴリーごとに分類することで、直感的にエギの交換が可能になります。
④ エギの水洗いに最適
釣行後には、リールやロッドなど釣りに使用した道具を一通り水で洗いますよね。エギももれなく洗うと思いますが、エギのカンナで指を怪我したり乾かす方法に困ったりしていませんか?
カラビナ仕様エギホルダーがあれば、エギをカバーしたまま丸洗いして、そのまま吊り下げて乾燥する事が出来ます。
これで手を怪我することも、エギの乾かし方に悩むこともありません!
⑤ エギの保管に最適
最後は収納ですが、カバーをしたまま水洗いし乾燥後はそのまま収納してしまえば片付けと次回の準備が簡単になります。
確かにきちんとエギケースに収納すればエギを一覧するできるので魅力的ですが、あまり収納方法にこだわりがなければこのやり方がベストなのではないでしょうか。
片付けのストレスが少し軽減されること間違いなしです!
おすすめのカラビナ仕様エギホルダー5選
ここからは、おすすめの商品を紹介していきます。
【ナカジマ】イカラビーナ
【ナカジマ】エギ安全カバーワンロック M
エギ安全カバー
【ナカジマ】エギ安全カバーEX L
【ささめ針】エギカバー小
エギ交換を円滑に!絶好のチャンスを逃すな!
いかがだったでしょうか。
今回は、カラビナ仕様のエギホルダーについて紹介してきました。やっぱり一番のおすすめはナカジマ販売の「イカラビーナ」で、買ってすぐに使用できるのもポイントが高いです!
朝マズメや夕マズメなど一分一秒も無駄にしたくない絶好の機会に、アオリイカを釣るチャンスを逃さないためにもぜひ素早くエギの交換ができるカラビナ仕様のエギホルダーを試してください!
初心者の方からトップ層のエギンガーまで幅広く愛されているアイテムなので、買って損することはありませんよ!!
初心者必見!初めてのエギングで準備したいタックルをまとめてご紹介!
エギングは、エギ(餌木)と呼ばれるルアーを使って、イカ(アオリイカ・ヤリイカ・コウイカなど)を釣る釣法です。 竿と糸とエギさえあればできるので、初心者でも簡単に始められる釣りです。 このように比較的少ない道具で釣りをすることがで[…]