【ハサミで簡単】アオリイカのさばき方|最短5分で誰でもできる!

エギングのメインターゲットであり、イカの王様と呼ばれるほど美味しいアオリイカ。高級食材としても有名で、高級寿司屋に取引されるなど、人気の高い食材です。

釣猿
時期にもよるけど1kgあたりの相場は3000円〜6000円!
釣猿2号
エギングで釣れるイカの中で最も人気なイカだ!

そんなアオリイカを狙って多くのエギンガーが釣り場に足を運ぶわけですが、いざ釣れた時に「嬉しいけど処理どうしよう…」と困ってしまう方も多いのではないでしょうか。

  1. どうやって捌くんだろう…
  2. 料理は苦手なんだよな…
  3. 包丁を使わずに簡単に処理したい…

とお考えのエギンガーさんへ!

簡単な捌き方で
処理してみませんか?

今回紹介する『アオリイカの捌き方』は誰でも簡単にできる方法なので安心して真似することができます。親子で一緒にできる方法なので、ファミリーエギンガーにもおすすめです。

こんなお悩みありませんか?
・アオリイカの捌き方が知りたい

・料理は苦手なんです…
・処理をササっと済ませたい

アオリイカの捌き方を知りたい方はもちろん、処理が苦手な人にも参考になる記事となっています。ぜひ真似をして、イカの王様『アオリイカ』を美味しくいただきましょう!

スポンサーリンク

まずは完成写真!『6つの部位』に分けよう!

釣猿
まずは捌き終わった写真から
釣猿2号
アオリイカの処理後は写真のように『6つの部位』に分けることができるよ

アオリイカ 部位の名称 アオリイカ 捌き方 捌いた後の部位の名称

  1. エンペラ(耳のヒレヒレ部分)
  2. ゲソ(足)
  3. クチバシ(口)
  4. 臓器付近

今回捌いたのは400g程度のアオリイカです。寿司屋で食べるイカ寿司には胴の部分が使われているので、見慣れている方も多いのではないでしょうか。

もちろん今回紹介する捌き方以外にもやり方は沢山ありますが、今回は『簡単で分かりやすい捌き方』をご紹介しています。食べれる部分さえ知っていれば、正直捌き方は自由な面もあるので、アレンジで捌き方を変えてみるのもOKです!

釣猿
大きいサイズのアオリイカになってくると、胴の部分が大きく分厚くなるね!
釣猿2号
1kg以上のアオリイカだと捌くのも一苦労!できるだけ簡単なやり方で処理するのがおすすめ!

アオリイカの捌き方

必要なもの

  1. キッチンバサミ(包丁でもOK)
  2. まな板
  3. キッチンペーパー

捌くのに必要な道具は3種類と非常に少ないです。包丁が必要ない事に驚かれた方もいるかもしれませんが、アオリイカは調理用バサミで簡単に捌くことが可能です。

釣猿
誰でも捌けるのも納得!
釣猿2号
手を切る危険もないから子供でも安全に処理ができるね!

NG水はできるだけ使用しない

アオリイカを捌く時は時可能な限り水に濡らさない

アオリイカは真水に触れると劣化してしまいます。具体的には浸透圧の関係で旨みが外へ出てしまいます。本体に墨がついてしまった場合など除いて、可能な限り水洗いをするのは避けましょう。

釣猿
汚れやイカスミが
ひどい時は流石に洗おう
釣猿2号
真水でジャブジャブ洗う
のはNGだから注意!
スポンサーリンク

捌き方

捌き方の手順は非常にシンプルです。大きく分けると「胴体の処理」「ゲソの処理」だけで完了します。

① 汚れを除去する

アオリイカ 捌き方 汚れを取る

まずはキッチンペーパーでぬめりや汚れを取りましょう。水を使わない方法としてキッチンペーパーの使用がおすすめです。ある程度綺麗になったら早速捌いていきましょう。

②エンペラが下(まな板側)になるように向ける

アオリイカ 捌き方 向きを変える

キッチンバサミを使って捌く場合は『胴体の裏側』の中央に切れ込みを入れていくと失敗しません。『胴体の裏側』かどうかは、エンペラ部分がまな板に着いている状態か、漏斗(墨を吐く場所)が見えているかどうかで判断してください。

胴をカットする

アオリイカ 捌き方 胴を切る

胴体をカットしていきます。内臓を切らないよう注意して行いましょう。

場合によっては墨袋を潰すことがあるのでご用心!

アオリイカ 捌き方 胴を切った様子

釣猿
服に墨がつくとマジで取れない!
釣猿2号
気をつけてカットしてね!

胴とゲソ部分に分ける

アオリイカ 捌き方 どうとゲソ部分を取り外す

胴体からゲソ部分を取り外します。写真のように左手で胴を押さえると簡単に外れます!

アオリイカ 捌き方 取り外し完了

甲を除去する

アオリイカ 捌き方 甲を除去

アオリイカには甲と呼ばれる透明のプラスチックのような部分があります。食べることができないので、胴体部分以外は全て取り外しましょう。汚れた部分はキッチンペーパーで拭き取る程度で問題ありません。

エンペラと皮を胴から引き剥がす

アオリイカ 捌き方 エンペラを外す

胴とエンペラの間に指を差し込めば、簡単に切り離すことが可能です。少し剥がれたら一気に引き剥がしましょう。

アオリイカ 捌き方 エンペラを外す

釣猿2号
この作業は結構クセになるよ!w

『胴』『エンペラ』『ゲソ部分』それぞれを処理していく

アオリイカ 捌き方 捌いている途中

『胴』『エンペラ』『ゲソ部分』に分けることができました。あとはそれぞれを少しだけ処理したらアオリイカが捌き終えるので頑張りましょう!

胴の薄皮を除去する

アオリイカ 捌き方 薄皮を剥ぐ

アオリイカの内側(内臓があった面)には薄皮があります。刺身で食べる場合、薄皮の有無は食感に影響してきます。完璧な状態を求めるなら徹底して除去するのがおすすめですが、多くの方は「だいたいで〜」くらいで処理しています。

「薄皮の除去が難しい!」と感じる方は、キッチンペーパーでこするとざっくりとは剥がれるのでそちらをお試しください。

アオリイカ 捌き方 取りきれない薄皮はキッチンペーパーで除去

⑨ 皮からエンペラ部分を引き剥がす

アオリイカ 捌き方 川とエンペラを分離

イカの皮は一般的には食べません。なのでエンペラと皮を引き剥がして、エンペラのみの状態にしましょう。

⑩ 点線部分でカット『頭』『ゲソ』『内臓付近』に分ける

最後にゲソ部分の処理です。まずは点線の部分でカットしましょう。そうしたら目玉が簡単に取れるので除去しましょう。

また、キモ(内臓部分)は基本的に食べないので除去してしまって問題ありません。

⑪ ゲソからクチバシを取り外す

アオリイカ 捌き方 トンビ クチバシを除去

最後に忘れてはいけないのがゲソにある『クチバシ』。アオリイカは、アジやイワシなどの魚をこのクチバシでガリガリ食べます。取り忘れると食べる時に泣くことになるので、忘れずに取り外しておきましょう

釣猿
クチバシはエギに噛み跡がつくほど強力で硬い!
釣猿2号
イカトンビと呼ばれる珍味でもあるね!

⑬ 処理完了!

アオリイカ 捌き方 完了

お疲れ様でした!
これで処理は完了です!
釣猿
安全で簡単にアオリイカの処理が完了
釣猿2号
キッチンバサミ最強だな
YouTubeでもハサミで解説してるよ

【これだけは注意】アニサキスにご用心

アオリイカ アニサキスに注意

魚介類(内臓)に潜む「アニサキス」。もし当たってしまうと食中毒を起こして『強烈な腹痛・嘔吐・下痢』など様々な問題を起こします。

釣猿
アオリイカにも寄生していることも
釣猿2号
油断は禁物

アニサキスで食中毒にならない様にするには『正しい持ち帰り方』と『適切な処理』が重要です。もし『持ち帰り方』や『安全に食べる方法』、『アニサキスの見つけ方』をご存知でなければ、こちらの記事を一度確認することをおすすめします。

関連記事

釣猿 アオリイカは『イカの王様』と 言われているのをご存知ですか? 釣猿2号 時期や地域によって差はあるけど 1kgあたりの価格は3000〜6000円 もする高級食材なんだ そんなアオリイカは肉[…]

アオリイカの沖漬けのやり方 レシピ 【絶品】失敗しないアオリイカの沖漬け|作り方と自作レシピを画像付きで解説
関連記事

エギングのメインターゲットであるアオリイカ。釣ったら美味しく食べたいよね! やっぱり僕はお刺身で食べたいな 皆さんは『イカの王様』と言われるほど高級で人気なアオリイカをどのようにして食べますか?やはり定番の食べ方は、コリコリして[…]

アニサキスはアオリイカのどこにいる?|食中毒にならない安全な食べ方と処理方法
釣猿
神経締めして
クーラーボックスで持ち帰ろう
釣猿2号
鮮度を保つ事は
アニサキス食中毒の防止にもなる

まとめ

アオリイカ 捌き方 処理前

今回はアオリイカの簡単な捌き方についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

アオリイカの処理は慣れてしまえば5分もかからずに終えることが可能です。基本を守れば、丁寧に処理してもササっと短時間で処理しても美味しく食べることができます。

数をこなせばコツも掴めて「捌く=苦手な作業」でなくなりますよ!みなさんも釣ったアオリイカを捌いて美味しくいただきましょう!

関連記事

釣猿 アオリイカは『イカの王様』と 言われているのをご存知ですか? 釣猿2号 時期や地域によって差はあるけど 1kgあたりの価格は3000〜6000円 もする高級食材なんだ そんなアオリイカは肉[…]

アオリイカの沖漬けのやり方 レシピ 【絶品】失敗しないアオリイカの沖漬け|作り方と自作レシピを画像付きで解説
関連記事

釣猿 ヤリイカは、日本周辺の海に生息するイカの一種! 釣猿2号 名前の由来は、先端が尖った細長い体型から来ているよ! 主に寒い時期に釣れる「ヤリイカ」は、冬の味覚として人気のある食材です。そんなヤリイ[…]

ハサミでできるヤリイカの簡単な捌き方 ハサミで簡単ヤリイカのさばき方|誰でも短時間でできる捌き方
関連記事

冬のエギングで釣れるコウイカは、肉厚で甘味のあるイカとして人気です。関東では「スミイカ」、西日本では「ハリイカ」とも呼ばれ、天ぷらや寿司ネタとして使用されています。 釣猿 アオリイカとは違う美味しさだよね! […]

ハサミでできるコウイカイカの簡単な捌き方 【超簡単】コウイカ(スミイカ)のさばき方|ハサミを使えば最短5分で誰でもできる!
スポンサーリンク
【ハサミで簡単】アオリイカのさばき方|最短5分で誰でもできる!
最新情報をチェックしよう!
 data-lazy-src=

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG