毎年春のシーズンには、各釣具メーカーから新商品が発売されます。
今年もたくさんの新商品が発売されたね!
エギングを楽しむ皆さんが春に楽しみにしているのが「新作エギ」なのではないでしょうか。年々釣り人口が増える中、ハイプレッシャーによってアオリイカもスレやすくなってきています。そんな状況下でもしっかり『釣果を伸ばせるエギ』あったら欲しくありませんか?
パタパタエギで有名なデュエルから2023年3月に販売されたシステムカラーのエギ達。気になっている方も少なくないのでは。今回は、そんなシステムカラーの紹介と実釣レポートをしていきます。
・色の使い分けはどうしたらいいの?
・実際どのエギがおすすめ?
・初心者でも使いやすいエギが知りたい!
システムカラーについて少しでも気になっていることがある方は、今回の記事が参考になりますよ!
システムカラーとは

そもそも「システムカラー」とはwebの業界用語ですが、株式会社デュエルのエギに採用された「システムカラー」とは『状況に合わせた使い分け可能なカラー』と言う意味が込められています。
我々エギンガーが、エギのカラーを選択する要素として挙げられるのが「水質」「光量」「水深」「時間帯」の4つが一般的です。これらの要素に合わせてカラー開発されたのが「システムカラー」なのです。
『エギング初心者からエキスパートの方まで』をモットーに、習熟度を問わない誰でも使いやすいエギに仕上がっています。カラーは全部で6種類。続いては、状況に合わせた使い分について詳しく解説していきます。
カラーは6種類!わかりやすい名前が特徴!

深場グリーン
「深場・夜」におすすめ
シルエットがしっかりでる赤ベースにナチュラルなグリーンの組み合わせ。
夜光の光で深場の低活性のイカも反応させてしまいます。

まずめオレンジ
「朝マズメ・夕マズメ」におすすめ
視認性の良いオレンジ+ケイムラボディはマズメ時や薄暗い状況下で威力を発揮します。

すみ潮ブルー
「澄み潮」におすすめ
ケイムラ発光+ナチュラルなブルーで澄潮時の警戒心の強いイカをしっかり抱かせます。

日中ピンク
「日中・澄み潮・濁り潮」におすすめ
実績のあるパープルスポットのピンクボディにケイムラの紫外線発色をプラス。日中に抜群の効果を発揮します。

にごりライム
「濁り潮・ローライト時」におすすめ
紫外線が届きにくい濁り潮の状況でも、ボディ本体のチャート系カラーがアピール効果を増加させイカをしっかり寄せます。

どんよりレッド
「ローライト時・マズメ・曇天」におすすめ
紫外線発光しつつシルエットがハッキリでるネオンフラッシュレッドボディ採用。
曇天で紫外線が弱くなった状況でもシルエット効果がプラスされる事により、イカを寄せるパワーが増加します。
※DUEL公式サイトより
システムカラーのエギは釣れるの?
誰しも新しいエギが発売されたら「このエギで釣れるのかな…?」と疑問に思うはず。システムカラーのエギは実際に釣れるのか検証してきました。
システムカラーが発売された2023年3月上旬に釣行。この時期はまだアオリイカのシーズンではありませんが…
400gと500gのアオリイカが「日中ピンク」と「まずめオレンジ」にヒット!
また、ナイトエギングでも試しましたが、水温が14℃ということもあり今回はコウイカとヤリイカでした。ただ、状況に合ったカラーのエギをキャストするだけで、しっかり釣果に結びつきました。システムカラーあなどるなかれ!w
システムカラーのラインナップ
同じメーカーでもエギには性能や形など、モデルが違うエギが用意されています。デュエルから販売されているエギのモデルは全部で12種類。その12種類全てに新カラーとしてシステムカラーが追加されています。
[ システムカラー6色 × エギのモデル12種類 = 72商品 ]となるので、ここではさすがに紹介しきれませんwDUEL(デュエル)公式HPにはシステムカラーエギの見た目やエギ本来の性能について解説してあります。気になる方はそちらを参考にしてください!
![]() |
EZ-Q キャスト喰わせ | 商品ページ |
![]() |
EZ-Q キャスト喰わせ ラトル | 商品ページ |
![]() |
EZ-Q ダートマスター | 商品ページ |
![]() |
EZ-Q ダートマスター ラトル | 商品ページ |
![]() |
EZ-Q キャストプラス | 商品ページ |
![]() |
LQ(レンズエギ 透明布巻) | 商品ページ |
![]() |
エビQ® | 商品ページ |
![]() |
アオリーQ 3D | 商品ページ |
![]() |
アオリーQ | 商品ページ |
![]() |
アオリーQ フィンエース | 商品ページ |
![]() |
アオリーQ LC | 商品ページ |
![]() |
アオリーQ LC スロー | 商品ページ |
※DUEL公式サイトより
そもそも「デュエルのエギはどれを買えばいいの!?」とお困りの方は、時間のある時にこちらの記事をチェックしてください!モデル別の性能が丸わかりですよ!
釣りをするときに一番気になるのが釣果なのではないでしょうか。 釣猿 やっぱり釣れた方が楽しいよね! 釣猿2号 他の人が釣れてたらどんなタックル使っているのか気になっちゃうw 大人気の釣りであるエギン[…]
迷ったらこれ!おすすめのシステムカラーのエギ!
初心者の方や、これからエギングを始めたいという方にとって『エギ選び』は非常に大変です。カラー選びもなかなか難しくて困っている方も少なくないのではないでしょうか。
「どのエギを買ったらいいかわからない…!」という方のために、『初めて買うならこの3つ!』というエギを厳選しました。
イージーQ キャスト プラス(どんよりレッド)
イージーQ キャスト プラス(日中ピンク)
イージーQ キャスト プラス(深場グリーン)
このエギは飛距離とダート性能に優れたモデルです。システムカラーが搭載されたことで、汎用性が今まで以上にUPしました。
この3カラーを持っていれば、様々な場面で役に立ちます。初心者の方はまずこの3色を持って釣り場に行くことをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はデュエルの新作カラー「システムカラー」の紹介と、実際に釣れるのかを解説してきました。今までのカラーももちろん釣れますが、システムカラーが追加したことで釣りの幅がさらに広がりました。
デュエルの最高傑作エギ、通称『パタパタ』との相性は抜群で、低活性のイカも思わず抱いてしまうそんなエギに仕上がっています。ぜひみなさんもシステムカラー搭載のエギを使って、アオリイカの釣果を伸ばしてみませんか!?
ヤマシタのエギ王も負けてない!大人気ネオブラカラーの秘密とは!?
釣猿2号 売り切れ続出のエギ!ヤマシタのネオンブライトって実際どうなの? ヤマシタより販売されているエギ王【ネオンブライト】というエギをご存知でしょうか。通称【ネオブラ】と呼ばれるこのエギは発売されるたび店舗からその姿を[…]