【エギング】ラトル入りエギは釣れる!?効果とおすすめラトルエギをご紹介!

エギングで必須アイテムのエギには様々な種類があります。

釣猿
各釣り具メーカーによって特徴があるよね!
釣猿2号
釣具屋では大量に陳列してあるからどれを買うか迷っちゃうw

そんなエギですが、エギの包装に「ラトル入り」と書かれている商品がちらほらあると思います。

カラカラと音が鳴るタイプのエギなのはわかりますが、どんな効果があったりするのかはいまいち分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ラトル入りのエギとはどのようなものなのか、効果や使いたいシチュエーション、おすすめの商品などを詳しく解説していきます。

・ラトルってなに?
・どんな効果があるのか知りたい!
・実際釣れるの?
・おすすめのラトル入りエギを知りたい!

このような疑問に答える記事になっているので、ぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

ラトルエギとは

ラトル入りエギの内部構造
SHIMANO公式HPより

ラトルエギとは、その名の通り「ラトルのように音の出るエギ」のことを指します。

ラトルとは、振って音を出す打楽器(マスカラなど)を指します。

エギの内部に金属の玉を入れることで、「カラカラ」とした音が鳴るシンプルな作りです。

釣猿
まさにマラカスのようなエギってことだね!
釣猿2号
実際にどんな効果があるのか見ていこう!
ラトル入りエギの見本・見た目
ケースの「ラトル入り」の文字が目印!

ラトルエギの効果

ラトルエギの効果は大きく分けて3つです。

① 音によるアピール力UP
② 広範囲のイカにアピールできる
③ 活性の高いイカに効果的

① 音によるアピール力UP

ラトル入りエギの構造
YAMASHITA公式HPより

最新のアオリイカの生態研究では、アオリイカは音を聴き取ることができ、最も聴き取りやすい周波数(単位:Hz(ヘルツ))は600Hzとされています。

多くのラトルエギの音は、600Hzを中心とした周波数帯の音が出やすい材料を使用して製作されています。

そのため、海が濁っていたり暗くエギが視認しにくい時は、音の鳴るラトルエギでアピール力を上げるのが効果的です。

アオリイカを釣るためには、エギの存在を知ってもらうことが非常に重要なので、エギの存在が薄れる場面ではかなり活躍します。

② 広範囲のイカにアピールできる

音によるアピールは、無音によるアピールよりも範囲が広いです。

そのため、広範囲に散っているアオリイカにエギの存在を認知させることができます。

釣り場についたらまずラトルエギをキャストして、周辺のイカを集める使い方にも向いています。

スポンサーリンク

③ 活性の高いイカに効果的

ラトルエギは活性の高いアオリイカにも効果的です。

好奇心の高い高活性イカを引き寄せる強力な武器になります。

ラトルエギを使うシチュエーション

ここではラトルエギが有効になってくる場面について解説していきます。

① 夜・濁り潮の場合
② シーズンのはじめ
③ 回遊ポイント

① 夜・濁り潮の場合

夜の海

アオリイカがエギを視認しにくい夜や濁り潮の状況では、ラトル入りのエギを使用することで釣果を得やすくなります。

ナイトエギングや雨の日の後のエギングでは、積極的にラトルエギを使用してみましょう。

ラトルによる視覚以外の要素が釣果に影響してきますよ!

雨の日のエギングってどうなの?雨エギング攻略はこちら!

関連記事

「雨の日や雨上がりは魚が釣れやすい」という話を聞いたことはないでしょうか。 雨が降ることで海が濁り、ルアーやラインの存在が目立たないので釣れやすくなる…。 魚が警戒しづらくなる…。 人が少ないので魚と出会える確率が上が[…]

雨の日のエギング 釣れる?

② シーズンのはじめ

必見!アオリイカの正しい持ち帰り方!保存方法とおすすめのアイテムを紹介

エギングのシーズンといえば春と秋です。

釣猿2号
春は大型のイカ、秋は新子の小型のイカが釣れるよね!

この時期のアオリイカの活性も高く、エギへの反応も良好です。

特にシーズンの序盤はスレていない個体が多いので、アピール力の高いラトルエギの効果が十分に発揮できます。

地域によって多少異なりますが、春なら3〜4月、秋なら9月〜10月あたりまで積極的にラトルエギを使用するととても効果的です。

③ 回遊ポイント

回遊するアオリイカが釣れる磯場

アオリイカを狙うポイントは様々ですが、回遊しやすい釣り場としては磯場や沖波止などの堤防が挙げられます。

そんな釣り場へ回遊してくるアオリイカは、スレることなく積極的にエギを抱いてきます。

このようなシチュエーションの場合もラトルエギが活躍します。

釣猿
漁港の湾内に居付きのイカも多いからスレてしまうんだよね!
釣猿2号
回遊しているイカならエギを見切られる可能性も低くなるからラトルエギがおすすめだ!

ラトルエギ使用の注意点

ラトルエギはアピール力の高い優秀なエギですが、状況によってはラトルの入っていないエギの方が効果的な場面もあります。

注意したいポイントは2つあります。

① スレたポイントでは使用しない
② ラトルエギだけでエギングをしない

① スレたポイントでは使用しない

エギング激戦区では、毎日のようにアオリイカを狙って釣りをする人がいます。

そのような場所では、アオリイカはエギを見切ってしまい抱いてこなくなります。

ラトル入りエギの音はアピール力が高い反面、アオリイカに違和感を与える原因になりやすいです。

アングラーの多い釣り場でのラトルエギの使用は避けた方が無難です。

② ラトルエギだけでエギングをしない

ラトルエギはアピール力の高いエギで魅力的ですが、万能ではありません。

ラトルエギでは釣れなかったのに、通常のエギに交換したらすぐ釣れたなんて場面も意外にあります。

エギングはエギを使い分け、上手にローテーションすることで釣果が伸びることが多いです。

通常のエギと上手に組み合わせ、状況によってラトルの有り無しを使い分けることが肝心です。

釣猿2号
イカの反応を見てエギをローテーションすることが大事だよ!

おすすめラトルエギ7選

それではおすすめのラトルエギ達を紹介していきます!

どれもラトル入りのエギなのでカラーの解説が中心になってしまいますが、紹介するエギ達はどれも実績のあるエギです。

たくさんある中から厳選しているので、ぜひ購入時の参考にしてください!

釣猿
大人気エギ王からはピンクマーブルがおすすめ!
釣猿2号
下地の虹テープはどんな状況にもマッチするから最初の一投にも最適!
釣猿
虹テープとピンクの組み合わせは定番中の定番カラーだね!
釣猿2号
見た目とラトルでかなりのアピール力に期待できます!
釣猿
続いてはナチュラルカラーのイワシにグローを組み合わせたエギ!
釣猿2号
フラッシングとグローで自然にアピールすることができます!
釣猿
イワシカラーも定番だね!
釣猿2号
派手さはないけど、釣れるエギとして実績のある閃光イワシ!ぜひお試しあれ!
釣猿
マズメでの釣果実績が素晴らしく良いエギです!
釣猿2号
ブルー夜光のボディと全身レッドの組み合わせはアピール力が強く視覚的にも◎!
釣猿
ラトル入りを試してみたい…と言う方にもおすすめです!
釣猿2号
ぜひマズメで使用してアオリイカを釣り上げてください!
釣猿
昼夜問わず使える優秀なカラーのエギです!
釣猿2号
特にナイトエギングやマズメ時の使用がおすすめだよ!
釣猿
シルエットが浮かぶカラーリングだから、イカからの視認性も良好!
釣猿
日中の澄み潮の時に使いたいエギ!
釣猿2号
ラトルによってアピール力もかなり油よくなっているから期待できるね!
釣猿2号
秋イカにも効果的!初心者の方はこれを持っておくと安心だよ!
釣猿
グローボディでナイトエギングでも実績のあるエギです!
釣猿2号
内部の反射板がキラキラとしっかりアピールしてくれます!
釣猿
夜での使用が多いから、ラトル入りエギの効果もしっかり活かせていて良いよね!
釣猿2号
ナイトエギングには欠かせない一本です!

ナイトエギングで使いたいエギ達を一挙ご紹介!

関連記事

近年大人気のエギングですが、多くの方は日中に釣りに行くのではないでしょうか。 実は夜こそ活性が上がり良型のイカが釣れるってご存知でしたか? 日中なかなか釣果が得られない方が、ナイトエギングに挑戦してみたら意外と簡単に釣れた!なん[…]

釣猿
日中に使用したいのがこのケイムラレッド!
釣猿2号
エギ王のエギに反応しない時にフラッシュブーストは効果的だよね!

まとめ

「フラッシュブースト ラトル オレンジGLOW」で釣れたアオリイカ
「フラッシュブースト ラトル オレンジGLOW」で釣れたアオリイカ!

いかがだったでしょうか。

今回はラトル入りのエギとはどのようなものなのか、効果や使いたいシチュエーション、おすすめの商品などを詳しく解説してきました。

エギングにおいてエギのアピール力の高さは非常に重要な要素の1つです。

ラトル入りエギのようなハイアピールのタイプのエギは役に立つ場面が多いです。

しかし、アオリイカに違和感を与えてしまう場合もあるので、様子を見ながらしっかりエギをローテーションしていくことが大事です!

ぜひラトルエギを上手に使いアオリイカをゲットしましょう!

スポンサーリンク
【エギング】ラトル入りエギは釣れる!?効果とおすすめラトルエギをご紹介!
最新情報をチェックしよう!
>SQUID MONKEYS

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG