【最強エギ】めちゃ釣れるエギングルアー12選 | 重さ・色・サイズの選び方

エギングは、エギ(餌木)と呼ばれるイカ(アオリイカ・ヤリイカ・スルメイカ・コウイカなど)を釣るために使用されるルアーを使う釣法です。

竿と糸とエギさえあればできる、比較的ライトな釣りなので、近年エギンガーと呼ばれるアングラーが急増しているほど人気の釣りです。

その人気も後押しして、エギング用のエギは非常に多く販売されていて、どれを選べばいいかわからないと困っている人もたくさんいると思います。

釣猿1号
確かに、釣具屋さんのエギングコーナーにたくさんのエギが陳列されているよね。
釣猿2号
僕も、毎回エギを選ぶのに時間がかかっちゃうな〜。

また、最近ではシャロータイプ、スーパーシャロータイプ、ディープタイプなど個性豊かなエギがたくさん出てきました。

そこで、今回は初心者にも選びやすいように、エギの選び方とおすすめの人気エギをご紹介します!

釣れるエギをゲットしたいという方は、ぜひ参考にしてください!

関連記事

釣りは子供から大人まで楽しめる最高の趣味です。 そんな釣りの中でも一際人気なのがエギング。簡単なタックル(釣具)で高級食材のアオリイカを釣る事が出来ます。 釣猿 今年からエギングを始めたい!って人も多いんじゃないかな![…]

スポンサーリンク

エギとはそもそもどんなもの?

エギとはイカを釣るためのルアー

エギは、イカを釣るためのルアー全般のことを指し、日本では江戸時代の頃から使われていた釣り具の一種です。

釣猿1号
結構昔からあるルアーなんだね!

もちろん、昔は木を削っただけの餌木でしたが、現在は木材やプラスチックなどで綺麗に型取られていて、その上に、赤やピンク、金、銀などのテープが貼られ、その上から布を貼り付けられている精巧な作りのエギになっています。

釣猿2号
これをエサと勘違いしてイカが抱きついてくるわけだね。

そして、イカが抱きついたときに足がひっかかるように、おしりの方に針(カンナ)が付いています。

エギ

このエギを使い釣りをすることを「エギング」と呼び、竿をシャクリながらイカを誘っていきます。

主なターゲットは、アオリイカ・ケンサキイカ・コウイカ・スルメイカなど、イカであれば全般狙えます。

釣猿1号
たまにタコも釣れるけどね。

エギの選び方:重さ・サイズ・色など

エギには、様々なサイズやカラーバリエーションがあります。

海の状況や天候、時間帯によってエギを使い分けることで、釣果アップが見込めます。では、どういう基準で選べばいいのか、エギの選び方を解説していきます!

エギの重さの選び方

エギは、重さによって沈下速度が変わります。

メーカーや号数によって異なりますが、中にはシャロータイプやディープタイプといったものもあります。

まず、ノーマルタイプの沈下速度と重量・長さのおおよその目安がこちらです。

釣猿1号
メーカーによって若干の誤差はあるよ。
エギサイズ 重さ 長さ 沈下速度
2.5号 約10g 75mm 5秒/m
3号 約15g 90mm 4秒/m
3.5号 約20g 105mm 3.5秒/m
4号 約25g 120mm 2.7秒/m

また、ノーマル、シャロー、ディープで分けるとこのような沈下速度になります。(3.5号の場合)

ノーマル(3.5号) シャロー(3.5号) ディープ(3.5号)
1m沈むのに3.5秒 1m沈むのに6秒 1m沈むのに2〜2.7秒

エギを重さで使い分ける場面は、主に水深です。

浅いシャロー帯を狙う場合に、重いエギを使ってしまうと、すぐにエギが海底についてしまいイカへのアピールが不十分になってしまいます。

逆に、深いところで軽いエギを使ってしまうと、ボトムをとるのに時間がかかってしまい効率の悪い釣りになってしまいます。

ですので、浅瀬でエギングをする場合はシャロータイプとノーマルタイプを使い、深場でする場合はノーマルタイプとディープタイプを使うといいでしょう。

釣猿2号
初心者の方はとりあえずノーマルの3〜3.5号でOK!

エギサイズの選び方

エギの大きさの選び方

エギは、サイズが小さいものから2.5号、3号、3.5号、4号というように号数で分けられています。

ベースとなるのは3号、3.5号ですが、イカの大きさに合わせて号数を変えると釣果アップに繋がります。

簡単な基準としては、春〜夏は3.5号をメインに使い、秋〜冬は3号をメインに使うようにするのがおすすめです。

釣猿2号
季節別のエギサイズの選び方はこちら!
季節 号数
3.5号〜4号
3.5号〜3号
3号〜2.5号
3号〜3.5号

秋の新子の時期は、イカも小さいのでエギもイカが捕食するエサに近づけて、2.5号〜3号を使い、春の親イカの場合はエギのサイズを3.5号〜場合によっては4号も使い分けるといいと思います。

ただ、2.5号や4号サイズのエギはほとんど使う機会がないので、初心者の場合は3号と3.5号を3本ずつくらい持っていればとりあえず問題はないです。

関連記事

簡単なタックル(ロッド・リール・ライン・ルアー)で手軽に楽しめる釣りエギング。人気のアウトドアとしても有名ですよね! 釣猿 エギングのメインターゲットはアオリイカ! 釣猿2号 イカの王様と呼ばれる美味しい[…]

エギング 時期 春夏秋冬
スポンサーリンク

エギの色の選び方

エギカラーの選び方

次に気になるのが、エギの色だと思います。色によって釣れるものと釣れないものがあるんじゃないかと悩んでしまいますよね。

しかし、エギの色は一概にどれが釣れるとかはありません。時間帯や、海の透明度などによってカラーローテーションをしていくのが一般的です。

基本的な考え方としては、海の水が濁っているときは派手めな色(オレンジやピンクなど)を使い、水が透き通っているときは暗めの色(グリーンやイワシカラーなど)を使うのがおすすめです。

また、時間帯では、朝マズメや夕マズメは明るいカラーの方がいいですし、夜は赤系、日中は銀やホログラムの色を選ぶようにすると迷わなくて済みます。

エギのカラーは光量の変化で選ぶ

ただ、初心者の始めたばかりの頃から、これらすべてのカラーを揃えるのは難しいと思いますので、オールマイティなオレンジ系とピンク系をとりあえずは持っておけば問題ないです。

釣猿2号
特に、ピンク系は時間関係なく釣れるよね!
釣猿1号
ピンクで釣れないときは、真逆の色に変えると釣れたりもする!

『メーカー別』”釣れる”おすすめエギ12選

では、おすすめのエギをメーカー別で紹介していきます!

釣猿チームで実際に使用して実績のあるものを選んでいます!

YAMASHITA エギ王シリーズ

YAMASHITA エギ王Kシリーズ

初心者には、まずはこれを選んでほしいというほどベーシックなエギが、ヤマシタのエギ王Kです。

沈下する姿勢の安定性が売りでサイズやカラー、重さもバリエーションが多く扱いやすいエギです。

釣猿2号
初心者の一本目におすすめなのはムラムラチェリーかな!
釣猿1号
僕はブルーポーションをおすすめします!

YAMASHITA エギ王Q LIVEシリーズ

エギ王QLIVEシリーズは、ダートアクションに特化したシリーズで、初心者でもしゃくるだけでエギが鋭くダートしてくれます。

少ない力で大きく広範囲を探れるので重宝するエギです。

YAMASHITA エギ王Q LIVEサーチシリーズ

エギ王QLIVEサーチシリーズは、エギ王シリーズではじめてラトルを搭載したモデルで、一投目にイカの存在を探り、活性を見極める用途として人気です。

ラトル入りなので、シャくる度に海中でカシャカシャ音がなるので、活性の高いイカがいればすぐに食いついてきます。

デュエル(DUEL)シリーズ

EZ-Q ダートマスター

足がパタパタ動いてエビを模したエギです。

シャくるたびに波動が生まれ、それにイカがよってきます。

アオリーQ RS

デュエルのスタンダードモデル。ローリングシャフトという機能を持っていて、イカがエギを抱いてローリングしてもラインが寄れずに取り込み可能。

デュエル(DUEL) エギ: EZ-Q キャスト ラトル

釣猿チームでも爆釣エギとして活躍してくれてるのがEZ-Qキャストシリーズ。

3回シャクって6秒フォールの繰り返しをするだけでOKなので、初心者向きでもあります。

エバーグリーン(EVERGREEN)

エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長

重見典宏プロデュースのエギ番長。コアなファンも多いです。

ダイワ エメラルダスシリーズ

エメラルダス ステイ

山田ヒロヒト監修のエメラルダスのエギ。高重量と独特なボディにより、飛距離と安定性があるのが特徴。

反応が悪いときにこのエギにチェンジすることで釣果アップの実績あり。

エメラルダス ストリーム ラトル

潮の流れになじみやすく、エギのコントロールが容易になるモデル。

バックドリフト釣法に最適でイカが好むドリフトアクションを楽しむことができる。フォールスピードはゆっくりな設定。

オーナー(OWNER)

Draw4

おかぴーこと岡隆之監修のエギ。水中での水平飛行が安定する設計になっているので中層での釣果も安定。

Draw4 タイブレイカー

Draw4のシャロータイプ。藻場やシャローエリアに有効。

ダイソーエギ(コスパ面でおすすめ)

ダイソーのエギは100円

おまけとして、100均(ダイソー)のエギも紹介しておきます。

100円で買えるということでコスト面では群を抜いているので、おすすめしないわけにはいかないという結論です。

釣猿2号
ただ、作りはかなり雑…。今度釣れるか試してみます!

自分にあったエギを見つけよう!

エギは時間帯や潮の調子、濁りなどでローテーションして使うのがおすすめなので、サイズや色、ノーマル、シャロー、ディープなど複数を所有しておくと釣果アップに繋がります。

最初は、見た目で気に入ったのを選んでもOKですが、慣れてきたら機能性を重視して、場面ごとにエギをチェンジしながらエギングを楽しんでみてください。

エギのケースのおすすめはこちら

関連記事

釣猿2号 エギングをより楽しむためにはエギケースにバリエーション豊富なエギをしまっておこう! エギケースとは、エギングをする際に使用する餌木を収納するケースのことです。 魚やエビを模倣したエギには、イカを引っ掛ける[…]

おすすめのエギケースを厳選して紹介

エギングロッドのおすすめはこちら

スポンサーリンク
エギおすすめ!人気のあるアオリイカが釣れるエギングルアー10選
最新情報をチェックしよう!
 data-lazy-src=

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG