少ない装備で楽しむことができるアジングは、手軽に遊べる釣りとして人気が高いです。そんなアジングでは、使用頻度の高い『ジグヘッド・ワーム・プラグ・メタルジグ』などのタックル(釣具)が増えがちではありませんか?
手軽に遊べるはずの釣りが「荷物が増えてしまって困っている」方や、「使いたい時にタックルが見つからない…」という方も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なのが『アジング用の収納ケース』!ジグヘッドやワームを収納でき、便利さと手軽さを一気に向上できるアイテムです。
そこで今回は、アジングで重宝する収納ケースの選び方とおすすめ商品について紹介・解説していきます!
・アジングを始めたい!
・快適にアジングを楽しみたい!
・ワームケースを探している!
・おすすめの収納ケースを知りたい!
・ワームが溶けるって聞いて心配です…
アジング用のケース選びでお困りの方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
アジング用ケースの選び方
アジング用ケース選びで失敗しないためには、自分のアジングスタイルに合ったケースを選択する必要があります。「ジグヘッドリグが多い?メタルジグも使うかな!」…など具体的にイメージできれば、どんなケースマッチしているか見極めることができます。
選び方のポイントも参考に、自分が必要としている要素を見つけてみてください!
- ケースのタイプ(何を収納するのか)
- ケースの素材
- ケースの大きさ
- 仕切りの有無・自由度
① ケースのタイプ(何を収納するのか)
ますはアジングケースに収納したいものをイメージしてみてください。例えば…
- ジグヘッド
- ワーム(集魚エキスの有無)
- メタルジグ
- マイクロジグ
- プラグ etc…
これらのタックルをそれぞれのケースで収納するのか、それとも一つのケースにまとめてしまうのかによって、選ぶケースのタイプが変わってきます。それでは、それぞれ解説していきます!
ワームケース
ワームケースはその名の通り、ワームの収納に便利なタイプになります。ワームには、ワーム同士がくっついたり、へんな癖が付かないために油(ヌルヌル)がついていることが多いです。あの油が液漏れしないよう、密閉性の高いケースが人気です。
また、ケースの蓋の部分が凸凹になっているタイプは、ワームがくっつきにくくするための仕様です。ワームを収納するのであれば、フタのデコボコや密閉度に注目して選びましょう。
ジグヘッドケース
一般的にジグヘッド収納ケースとして売られている商品の多くには、ジグヘッドを固定するためのマット(フックマット)が付いています。ジグヘッドをマットの溝に刺して収納するタイプなので、ジグヘッドのフック同士が絡みある心配がありません。
ワーム+ジグヘッドケース(ハイブリッド)
ケースの片面はジグヘッド収納用のマットが、もう片面には仕切板がありワームやマイクロジグを収納できるタイプです。アジング用のケースといえばこのタイプで、コンパクトかつ利便性が高いので、多くのアジンガーが愛用しています。上級者から初心者の方まで幅広い方におすすめできるケースです。
メタルジグケース
大型のアジを狙う時に、30〜40cm前後のメタルジグを使用するアングラーもいます。そんな方はリバーシブルタイプの収納ケースがおすすめです。ケースの両面に収納が可能でメタルジグのフック同士が絡まらないように仕切りがあるので、使いたい時にストレスなく取り出すことができます。
② ケースの素材
素材については、『ワームを収納したい方』のみ気にする必要があります。その理由は、種類によっては長時間ワームを入れておくと溶けてしまうケースが存在するためです。具体的にNGなのは『塩ビ系素材』のケース。
反対にワームケースを購入する時におすすめな素材は『ポリプロピレン』や『ワームプルーフ加工』されたものです。
ワームケース【NG】素材 | ワームケース【おすすめ】素材 |
塩ビ系素材 | ポリプロピレン ワームプルーフ加工 |
③ ケースの大きさ
ケースの大きさは収納力に直結します。サイズについては持っているワームの数や大きさに合わせて選びましょう。
また、釣りにスタイルに合わせてサイズを決めるのもおすすめです。
意外とアジングでは釣り場に持っていく道具が多くなりがちではありませんか?そんな時に便利なのがタックルボックス。 必要な道具をひとつにまとめる事ができ、ちょっとした移動にも役に立ちます。 「アジングで道具が増えてきたな…」「アジン[…]
④ 仕切りの有無・自由度
仕切りがあるケースはワームやマイクロジグのサイズに合わせて自由に調整できるので便利です。ワームの数や大きさによって、わざわざケースを変える必要がなくなるので、可能であれば仕切りが備わったケースを選択するのがおすすめです。
アジング用ケース選びのQ&A
がまかつ:宵姫 アーミーシャッド
シマノ:ソアレ モモアジ etc…
アジング用ケースおすすめ12選
アジングにおすすめな収納ケースをAmazonや楽天市場レビュー等をもとに釣猿が独自のランキング形式でまとめました。
《万能タイプ》から選ぶ
ダイワ:月下美人ランガンケース175
タイプ | 【タイプA】ジグヘッドケース 【タイプB】ワーム+ジグヘッドケース(ハイブリッド) 【タイプC】ワームケース |
素材 | ワームスリップ加工 |
サイズ | 175×105×38mm |
仕切り | 有(15枚) |
ダイワのライトゲーム専門ブランド『月下美人』シリーズから、アジングに最適な収納ケースのご紹介です。多くのアングラーが愛用しているケースで、程よいサイズ感と汎用性の高さが人気の商品です。ケースのタイプは3種類から選択できます。
- 【タイプA】両面スリット(マット)
- 【タイプB】スリット(マット)+仕切り
- 【タイプC】両面仕切り
ジグヘッド専用ケースにしたい方は【タイプA】を、ジグヘッドとワーム(メタルジグやプラグ等も)を収納したい方は【タイプB】、ワームやハードルアー専用にしたい方は【タイプC】がおすすめです。
非常に使い勝手がいいケースなので、アジング用ケースをどれにしようか迷っている初心者の方は、まずこのケースの【タイプB】を検討してみることをおすすめします。
メイホウ:ランガンケース3010
タイプ | 【ホワイト】ワームケース 【レッド】ワーム+ジグヘッドケース(ハイブリッド) 【イエロー】ジグヘッドケース |
素材 | ポリエチレン |
サイズ | 205×145×40mm |
仕切り | 有 |
ダイワから販売されているランガンケースと同じ形状のケースが3種類ラインナップです。明邦(Meiho)のケースがオリジナルで、月下美人用にカラーとロゴが入っているのがダイワのケースになります。
多くのアジンガーは、このケースかダイワのケースを使用しています。どのケースを買うか迷っている方は、まずはこのどちらかから選んでみてはいかがでしょう。また、シンプルなデザインで機能性の高いケースが欲しい方にもおすすめです。
第一精工:ワームケース33243
第一精工 タックルケース MCケース ルアーケース ワームケース フォリッジグリーン #138F 33243 146×103×25mm
タイプ | ワームケース |
素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 146×103×25mm |
仕切り | 有 |
ケースの蓋に凸凹(ピラミッド加工)が施されていて、くっつきにくいワームケースです。ライフジャケットのポケットにも余裕で入るコンパクトさと薄さも特徴です。仕切り板で自由に部屋を作ることができるので、ワームの整理に最適です。
カラーは『ブラック・フォリッジグリーン・ダークアース』の3種類から選べ、ミリタリー調の無骨でかっこいいデザインが好きな方からも人気です。
がまかつ:パーツフックストッカー
タイプ | ワーム+ジグヘッドケース(ハイブリッド) |
素材 | ー |
サイズ | 197×115×50mm |
仕切り | 有(10枚) |
がまかつのLUXXEシリーズから販売されている、小物収納に便利なタックルボックスです。蓋を開けると、片方はスリット入りのマットにジフヘッドが収納でき、もう片方には10枚の可変式仕切り板で自由にカスタマイズできる仕様になっています。
もし仮に海に落としてしまっても、浮力があるので沈んでしまう心配がりません。サライ完全防水なので、水の侵入も防いでくれます。ちょっとランクの高いケースのお探しの方や、頑丈なケースをお探しの方におすすめな、一切妥協なしの商品でです。
メイホウ:ライトゲームケースJ
タイプ | ワームケース |
素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 175×105×18mm |
仕切り | 有 |
収納力の高いアジング向けのワームケースです。自由に動かせる仕切り版によって自分好みのワームケースにカスタマイズすることが可能です。ケースの背面は、同じサイズのケースであれば連結させ、リバーシブルとして使用も可能。非常にカスタマイズ性の高いケースになっています。
薄くて軽量なのに、小物をたくさん収納できるのが非常に便利です。ワーム袋がかさばって困っている方などは、2cmの厚さに9袋分は収まるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。
《超軽量タイプ》から選ぶ
メイホウ:バーサス VS-388
タイプ | ワームケース |
素材 | 耐衝撃性コーポリマー |
サイズ | 122×87×34mm |
仕切り | 有(固定) |
ジーパンの後ポケットにもラクラク入るスリム設計で、コンパクトに収納ができるワームケースです。少し厚みはありますが、8マスには2インチ前後のワームが収納でき、小さい8マスにはジグヘッドを収納することも可能。
アジングだけでなく、バスフィッシングやロックフィッシュなどでも使える汎用性の高い商品です。
メイホウ:スリットフォームケース F-7
タイプ | ワーム+ジグヘッドケース(ハイブリッド) |
素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 146×103×23mm |
仕切り | 有(1枚) |
ランガンに最適なハイブリッド型のケースです。スリット入りのマットとワームの収納に便利なスペースが用意されています。ジグヘッドにワームを刺した状態でも収納できるのも嬉しいポイント。他のケースに比べ非常に薄く、コンパクトサイズなのでかなり身軽にすることができます。
600円で購入できるコストパフォーマンスの高さも注目ポイントです!
メイホウ:スリットフォームケース F-9
タイプ | ジグヘッドケース |
素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 146×103×23mm |
仕切り | 無 |
ジグヘッドのみを収納するのであれば、スリットフォームケースの『F-9』がおすすめです。ライトゲームに適したサイズと薄さで、ポケットに収納しやすいためランガンスタイルに最適です。もう少しコンパクトにしたい方は、『SS』サイズを検討してみてください!
メイホウ:スリットフォームケース SS
タイプ | ジグヘッドケース |
素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 103×73×23mm |
仕切り | 無 |
スリットフォームケースの『F-9』より、もう少しコンパクトにしたい方には『SS』サイズがおすすめです。価格は300円とかなりリーズナブルなので、素材や重さによってケースを分けたりなど、やり方次第で就農の仕方は無限大に広がります!
《ワーム専用タイプ》から選ぶ
ダイワ: ワームホルダー Sサイズ
タイプ | ワームケース |
素材 | ー |
サイズ | 80×160×170mm |
仕切り | ー |
ワームの袋ごと収納できるワームケースです。月下美人ブランドのワームなら、12枚程度を収納することが可能です。小物等の収納に便利なファスナー付きのメッシュポケットも非常に便利です。
ワームは袋に入れたまま保管したいアングラーにおすすめの商品です。
ダイワ:月下美人 ローテーションケース
タイプ | ワームケース |
素材 | ー |
サイズ | 66×10×30mm |
仕切り | ー |
ルアー交換がしやすいワームケースです。フィールドでルアーのローテーションがしたい時に、事前にセットしておいたルアーと手軽に交換することが可能です。
シリコンパッキンがついている簡易防水仕様で、ゲーム後の濡れたルアーを、未使用のルアーが入っているルアーケースに戻したくない時に使用すれば、帰宅後のメンテナンスが容易になります。
超コンパクトサイズなので、一つ持っておくと非常に便利なケースになります。
がまかつ:宵姫スリムワームボックス
タイプ | ワームケース |
素材 | ABS、シリコンラバー、発泡ウレタン |
サイズ | 95×140×16mm |
仕切り | 有(10枚) |
アジング用のワームをスッキリ収納できるワームケースです。ライトゲーム用にデザインされており、完全防水でスリムな点も便利なところ。
ケースの厚さは1.6cmと超薄型なので、収納場所にも困らないのも魅力のひとつです。
まとめ|ケースでもっと便利に快適に
今回は、アジングで重宝する収納ケースの選び方とおすすめ商品について紹介・解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
釣りをする上で、道具の整理整頓は重要です。どこに何があるのかを把握しておくことで、適切なローテーションやタックル選択ができ、数少ないチャンスを逃しにくいです。
アジングケースは様々な商品が販売されていますが、初心者の方は、『ジフヘッドが収納できるマット付き・ワームが収納できる仕切り付き』のケースを選べば、まず失敗しません。どうしてもどれを選んだら良いか分からなくなってしまった方は、次に紹介するケースから試してみてください!