【超簡単】1分で完了!スピニングリールの正しい洗い方|どぶ漬けって大丈夫?

釣猿
釣行後にリールって洗ってる?
釣猿2号
たまにかな…笑

釣りに欠かせないタックルの一つ『スピニングリール』。海で釣りをする場合、どうしても道具に海水がかかってしまうので、片付けやメンテナンスを怠るとすぐに錆びたり二度と使えなくなったりする可能性が高くなります。

揃えた釣具はできるだけ長く使いたいですよね。特にリールは精密機械なので、釣行後の手入れが必須のアイテムになります。

そこで今回は、1分でできるスピニングリールの正しい洗い方ということで、イマイチわかりずらいリールの水洗いについて詳しく解説していきます。

こんなお悩みありませんか?
・リールの洗い方がわからない
・NG行為ってある?
・どぶ漬けって大丈夫?
スポンサーリンク

そもそも水洗いって必要!?

スピニングリールの洗い方とメンテナンス方法 塩を洗う

釣りを始めると、ネットや友人、先輩などから色々な情報が入ってくると思います。

  1. リールなんて洗ったことない
  2. 洗わなくても壊れない
  3. メンテナンスフリーのリールなら洗う必要ない
釣猿
よく聞くフレーズだねw
釣猿2号
僕も言われたことあるよ!

確かにリールは洗わなくてもすぐに壊れることはありません。ただ、それは防水性能の高いリール(値段も高い)に限ります。

1万円以下で購入した製品や、中級機種と呼ばれるリールは、ある程度洗浄しなければすぐに錆びて異音がするようになったりトラブルが増えたりします。

各リールメーカーも釣行後の水洗いを推奨しています。

リールの内部は金属製の歯車が複数組み合わさった構造をしています。そのため、外部だけでなく内部の海水・塩をしっかり落としサビを予防する必要があります。可能であれば、釣行後は毎回洗うようにしましょう。

釣猿
ソルトフィッシングでは
もはや常識となってるね!
釣猿2号
水洗いは1分でできる簡単な作業だから、これを機にリールを洗おう!

反対に洗うのをサボってしまうと、リールの汚れは堆積していきます。それによりラインローラーの固着やボディ内部の汚れが原因で巻き心地が悪化、異音がするなどの弊害が出てきます。水洗いをしない方は、知らず知らずリールの寿命を縮めてしまっています。

リール水洗い『NG』行為!

スピニングリール 洗い方 NG行為 やってはいけない

リールを洗う際に、してはいけない「NG行為」があります。

① お湯で洗う
② ドラグを締めない・締め忘れ
③ ハンドルを回す
④ ハンドルを外す
リールを洗う際は必ず真水で洗いましょう
30℃以上のぬるま湯やお湯で洗うと、リール内に塗ってある必要なグリス類が溶け出してしまいます。
グリスが流れてしまうと、スプールの回転や巻き心地が損なわれる可能性が高いので、必ず真水で洗いましょう。
釣猿
お湯の方が綺麗になりそうだけどダメだよ!
釣猿2号
お湯で洗ってた人は今日からやめよう!
ドラグが緩い状態だと、リールの内部に水が入ってしまい不具合の原因となてしまいます。
ドラグを締めることで、リール内の密閉性が保たれます。
リール内の浸水を防ぐためにもドラグはしっかり締めましょう
スピニングリールを洗う時には、基本的にハンドルを回しません。
ハンドルを回して洗うと、リール内に水を引き込んでしまいます。
そのため、ハンドルは回さずできるだけ固定して洗う必要があります。
ハンドルやハンドルキャップを取って洗うことは御法度です。
必ず付けたまま洗ってください。
外して洗った場合、ハンドルの付け根から内部に水が入ってしまいます。

これらの4つのポイントに注意しながら洗うことで、失敗しないリールの洗浄ができます。

釣猿2号
間違った方法で洗ったら余計状態が悪化するから注意!

どぶ漬けって大丈夫?

YouTubeでリールの洗い方を検索すると、必ず村田基さんの『リールはどぶ漬けして洗う』という動画が出てきます。

結論から言うと、この洗い方はおすすめしません

この洗い方は、防水性の高いリールや、ゴリ感のあるもう手遅れのリールに有効な洗い方です。毎回の釣行後にこの洗い方をしていると、必要なグリスが抜けて逆に状態が悪くなることが多いです(経験談)。

釣猿
もしこの洗い方をするならしっかり注油するようにしよう
釣猿2号
個人的には正しい洗い方の方が早く済むから、そう言う点でもどぶ漬けはおすすめしないよ
関連記事

釣りで使用するタックルはどれも高額なものばかりで、中には桁違いに高い商品もありますよね。 釣猿 ロッドやリールは特にピンキリだね! 釣猿2号 50万するリールなんかも存在するよw どんなタックルでも[…]

スピニングリールの洗い方とメンテナンス方法

正しいリールの洗い方

それではリールの正しい洗い方を解説していきます。

説明の中で、リールの名称がわからなくなったら、都度確認してくださいね!

釣猿2号

それでは早速やっていこう!

スポンサーリンク

①ドラグをしっかり締める

スピニングリールを洗う ドラグを締める

NG行為」でも解説した通り、浸水を防ぐためにドラグは最大限締めましょう

水でグリスが流れ落ちてしまうとドラグ性能が大きく損なわれますので、ドラグはしっかりと締め込む必要があります。

釣猿
実はドラグは水に弱い!
釣猿2号

性能が落ちるとラインブレイクや
バラシの原因になるよ!

② 水圧は優しめに調整

スピニングリール洗い方 水圧

水圧が強く、じゃぶじゃぶ洗う状態はリール内部に水が入る原因です。

水を多く出す意味もないので、水圧は写真程度の優しめで十分です。

③ リールの上方向から水を流す

スピニングリール洗い方 洗い方のポイント

注意点として、リールは上方向から水をかけましょう。横方向からだと内部に水が侵入する可能性があります。少し斜めに傾けるのは問題ありません。

ここから先の写真は洗う部分をわかりやすくするために斜め・横向きで洗っています。実際に洗う時は上方向から流してください。

④ ライン部分を洗う

スピニングリール洗い方 ライン部分を洗う

まずはライン部分を指でなぞるように洗いましょう

ラインにも海水による塩が付着しており、これが残ってしまうとライン同士が塩によって固着してしまいます。その状態でルアーをキャストしてしまうと、ラインブレイク(糸切れ)してしまう可能性が非常に高くなります。

しっかり水をあて洗い流しましょう。

⑤ ラインローラーの部分を洗う

スピニングリール洗い方 ラインローラーを洗う

ラインローラーは塩が一番溜まりやすい箇所のひとつです。ローラー部分を指でしっかり回しながら洗ってください

ラインローラーが動かなくなると、糸ヨレやライントラブルが頻発します。ラインローラーもしっかり水をあてて洗い流しましょう。

⑥ ベールとローターの可動部分を洗う

スピニングリール洗い方 ベールとローターの可動部分を洗う

ベールとローターの可動部分を動かしながら水をあてていきます

ここの部分はよく塩分が溜まっているケースが多いので、念入りに洗い流してください。

スピニングリール洗い方 可動部分を洗う
可動部分はここ!

⑦ ハンドルの可動部分を洗う

スピニングリール洗い方 ハンドルノブを洗う

ハンドルを手で固定し、ハンドルノブの可動部分をクルクルと回して洗います。ハンドルが回らないよう注意しながら洗いましょう。ここまで洗ったら、全体を軽く水で洗い流して完了です。

⑧ 余分な水気を切りタオルで拭く

スピニングリール洗い方 水気を取り柔らかいタオルで拭きあげる

水洗いが完了したら、水気を切ります。

上下に振ることで水気を切ることができます。そのあとは、余分な水分を柔らかいタオルで拭き取りましょう。

⑨ 乾燥させる

スピニングリール洗い方 ドラグを緩め風通しの良い場所で陰干し

タオルで拭き終わったら、ドラグを緩めて風通しのいい日陰で乾かしてください。

釣猿
ドラグを締めたままだとリールが痛む
から必ずドラグは緩めよう!
釣猿2号
ドライヤーや日光に当てて
乾燥させるのはNGです!

余裕のある方は、写真のようにスプールやハンドルを外しての陰干しがベストです。

ここまでの工程でおよそ1分で完了します。

本当に簡単な水洗いを少しするだけで、リールの寿命は格段に変わってきます。

オイル・グリスの注油でメンテしよう

ここまでは釣行後に行うリールの水洗いについて解説してきましたが、リール内部のメンテナンスは水洗いではどうにもできません。

使えないほど劣化したり、トラブルが頻発するようでしたら、買い替えかメーカーへのメンテナンス(オーバーホール)を依頼するしかありません。

オーバーホールとは、リールを分解し内部のパーツを洗浄・交換したりする作業です。シマノやダイワなどのリールメーカーに故障したリールを送付するの一般的です。

高級リールや釣行回数が多い方は、半年〜1年あたりを目安にメーカーへオーバーホールに出す人もいます。

しかし基本的に先ほどの水洗いでトラブルは軽減されるので、釣行後の水洗いは忘れずに行いましょう。

また、可動部へのオイルやグリスの注油を行うことで、よりリールを長持ちさせることもできますよ!

注油はたった4箇所!超簡単メンテナンス方法

関連記事

釣りで使用するタックルはどれも高額なものばかりで、中には桁違いに高い商品もありますよね。 釣猿 ロッドやリールは特にピンキリだね! 釣猿2号 50万するリールなんかも存在するよw どんなタックルでも[…]

スピニングリールの洗い方とメンテナンス方法

まとめ

今回はスピニングリールの正しい洗い方として、やってはいけないNG行為と洗う手順について紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

釣行後にリールの塩分をしっかり落とすことで、リールの寿命は格段に伸びます。本来の性能が保たれることで、快適に釣具を使用することができますよ!

スポンサーリンク
【超簡単】1分で完了!スピニングリールの正しい洗い方|どぶ漬けって大丈夫?
最新情報をチェックしよう!
 data-lazy-src=

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG