皆さんは山桂産業の《鰯油(イワシアブラ)》をご存知ですか?イワシの匂いを凝縮したエキスですが、これをエギに塗ることでアオリイカが爆釣できる…かもしれないと巷でウワサになっています。
そこで今回は山桂産業の《イワシ油》でアオリイカの釣果に変化がるのか検証していこうと思います。
・アオリイカが釣れない
・最初の1杯に苦戦している
・イワシ油の効果が知りたい
・実際釣果が変わるの?
イワシ油とは
イワシより生成された黄色の油で、なんといっても「匂いが強烈」です。
元々イワシという魚は、昔から船釣りで撒き餌として使われてきました。イワシは海の生態系ピラミットのちょうど中間あたりに位置しており、多くの魚介類の捕食対象となっている魚です。
そんなイワシから抽出された油なので、釣り業界では集魚剤としてオキアミなどの撒き餌に混ぜ、魚の食いつきをよくするために使用されたりしています。
イワシ油の使い方
使い方はただエギに油をつけるだけ!
付けすぎると臭くなるので、少量からお試しください。
アオリイカは匂いを感じる?
これは驚きですが、最新の研究でアオリイカは匂いを感じとれると言われています。アオリイカが匂いを感じ取っている器官(受容器官)がある場所は3つ。
- 吸盤に味覚の受容器官
- 口の付近に味覚の受容器官
- ろうと付近に嗅覚の受容器官
アオリイカは味覚を主に腕や口の周りに並んでいる吸盤で感じとっています。また、「ろうと」と呼ばれる水を出したり吸ったりする場所付近に嗅覚器官が備わっています。
このようにアオリイカは獲物を「触れて味わう」という独特の行為によって、餌を見極めているのです。
釣猿 エギングのメインターゲットと 言えばもちろんアオリイカ! 釣猿2号 イカの王様と言われるほど 美味しのが特徴だ! そんな人気No.1のアオリイカですが、皆さんはどんな生態なのかご存知ですか?[…]
エサの匂いは重要な要素かも
アオリイカは触れた物体のほんのわずかな違いを識別しています。
エギングにおいて餌の匂いのするエギは、イカを引き寄せる効果と、エギを離さないといった釣果アップに繋がると考えられています。
エギをツンツンと触るだけのイカは、エギを味覚テストにかけ「食べ物ではない」と判断している可能性が高いです。
アタリにあわせる前にイカを逃がしてしまうのは、そのルアーにイカが求めていたおいしそうな匂いがついてなかったせいかもしれません。
【検証】イワシ油で釣果は伸びるのか?
そうは言っても実際にイワシ油で釣果が伸びるのかが気になりますよね。そこでチーム釣猿ではイワシ油を使った検証をしてきました。
その結果…
釣れるけど爆釣という感じではないという結果になりました。
たしかに爆釣ではありませんが、イワシ油を塗ったエギへの反応はかなり好印象です。特に秋シーズンはそれが顕著で、釣れないで有名な100均のダイソーエギでもイワシ油を塗れば釣れちゃいました。
アオリイカの嗅覚・味覚の事からも効果は確実にあると思います。ただ、過信しすぎず、お守り感覚で使用する程度の方がいいのかもしれません。検証動画はYouTubeで公開しているので、ぜひそちらも併せてチェックしてください!
イワシ油を塗るとエギが臭くなります。これはかなりのデメリットです。使用後は海で軽く洗うなどしないとエギケースや車内が臭くなります。それは嫌だという方にはおすすめしません。
イワシ油はネット販売のみ
イワシ油を試したい方は釣具屋に探しに行くかもしれませんが、基本的に実店舗では販売されていません。もし購入したいのであれば、Amazonなどのネット通販で購入する必要があります。
イワシ油を買うならスティックタイプがおすすめ
コスパ重視なら大容量のプッシュタイプ
この動画で使用しているエギたちはこちら!
まとめ|イワシ油は爆釣祈願のお守り
いかがだったでしょうか。
今回紹介したイワシ油ですが、これを使えばアオリイカが絶対に釣れるという保証があるわけではないことをお伝えしておきます。
しかし、アオリイカに嗅覚や味覚を感じるならばぜひとも使ってみたいアイテムではあります。
ぜひ釣猿のYouTubeをご覧になって、イワシ油を使ってみるかどうか判断していただければと思います!