初心者からベテランまで幅広い層から人気の釣りであるエギングは、非常にシンプルなタックルで釣りをすることができます。
中には、ロッドとリール、ルアーであるエギ、ライフジャケットの4点セットのみで釣り場を転々とするエギンガーもいるほどです。
そんなエギングで狙いたいメインターゲットは、みなさんご存知アオリイカ!
釣れたらやっぱり嬉しいですが、「どうやって持って帰ろう…。」と悩んだ経験ってありませんか?
ベテランの方も、クーラーボックスを持ってきてなくて困ったなんてことも…。
そこで今回は、エギングで必ず常備させたいお持ち帰りアイテム「袋」について詳しく解説していきます!
初めてエギングに挑戦し用とお考えの方は、アオリイカの持ち帰りには何が必要なのかわからなくて困っている初心者さんもいると思います。
・クーラーボックスがイカ墨だらけで困っている!
・持ち帰りにどんな袋が最適なの?
とお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にしてください!
イカの正しい持ち帰り方
エギングのメインターゲットであるアオリイカは、時期や地域によって異なりますが、1kgあたりの価格は3000〜6000円もする高級魚です。
肉厚で甘味や旨味を凝縮した味は最高で、高級な居酒屋や寿司屋で利用されているほどです。
そんな高級食材であるアオリイカを釣ったとなると、新鮮かつ美味しいまま持って帰りたいですよね!
アオリイカの正しい持ち帰りの詳しい方法は別の記事で紹介しているので、そちらを参考にしていただきたいです。
近年急速に流行っている釣りといえばエギングですが、そのメインターゲットといえばアオリイカですよね! イカの王様と言われるアオリイカは、特に美味とされており、時期や地域によって異なりますが1kgあたり3000円〜6000円もする高級イカ[…]
ここでは、持ち帰りのための必須アイテムを紹介します。
① クーラーボックス
② 持ち帰り袋
イカは高温と真水によって鮮度や食感が劣化してしまう生き物です。
そのため、釣れたイカをしっかり冷やす「クーラーボックス」と、氷などの真水とイカを直接触れないようにさせる「袋」は必須というわけです。
持ち帰りの袋にはイカ墨でクーラーボックス内を汚さない役割もあります。
クーラーについたイカ墨の汚れってなかなか落ちずストレスになっていた方もいるはずです。
袋を準備するだけで、美味しく持ち帰ることができ、クーラーが汚れるストレスもなくなる!これは準備しない手はありません。
エギングに最適なクーラーボックスを詳しく解説!サイズ選びからおすすめ商品までまるわかり!
みなさんは釣れたアオリイカをどのようにして持ち帰りますか? しっかり神経締めをして、クーラーボックスで冷やして上手に持ち帰れば、鮮度抜群で美味しいアオリイカを食べることができます。 釣猿 特に夏場ではクーラーボックスが[…]
持ち帰り袋の”選び方”
それでは、実際に持ち帰りに適している袋の選び方について解説していきます。
選ぶ際のポイントは3つ!
② 開閉式などしっかり閉めれるかどうか
③ イカ持ち帰り専用の袋もある
④ 沖漬けをするなら自立型
① 丈夫な袋を選ぶ
イカの持ち帰りに使用する袋は、しっかりとした丈夫なタイプを選ぶようにしましょう。
一般的なレジ袋だと、途中で穴が空いて袋に溜まった水が出てきたりして大惨事になることもあります。
分厚いと感じる程度で良いので、丈夫なものを選ぶようにしましょう。
② 開閉式などしっかり閉めれるかどうか
イメージしやすいのはジップロックのようなジッパーで開閉ができるタイプの袋です。
しっかり閉めれないものだと、結び目から液が垂れたりなどトラブルの原因になりかねません。
使いやすく機能性に優れている開閉式のタイプを選びましょう!
③ イカ持ち帰り専用の袋もある
袋の中には、イカの持ち帰り専用の袋も販売されています。
若干割高に感じますが、イカを持ち帰る専用の袋なので、最適であることには間違いありません。
大きなイカでも入れることができるなど、イカに適した形状の袋もあります。
中にはイカを活かしたまま持ち帰ることができるタイプもあるので、そういった特殊な持ち帰りをしたい方はイカ専用袋を検討してみてはいかがでしょう!
④ 沖漬けをするなら自立型
イカの沖漬けは釣ったアオリイカの人気の調理法です。
沖漬けをする際はある程度大きめの容量があり、袋が自立する方が沖漬けしやすいです。
イカ持ち帰り専用袋には、底にマチが付いていて自立するタイプの袋があります。
もし釣ったイカを沖漬けにしたいとお考えの方は、自立型の袋を選びましょう。
少ないタックルで手軽に釣りを楽しむことができるエギングは、いま大人気の釣りの一つです。 そのエギングでメインターゲットとされているのがアオリイカ。 イカの王様と言われるアオリイカは、肉厚で甘味や旨味を凝縮しており、非常に美味しい[…]
持ち帰り袋おすすめ5選
それでは、イカを持ち帰るためのおすすめしたい袋を5種類ピックアップしてきました!
ぜひ持ち帰り袋として使用してください!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はアオリイカを持ち帰る際に必ず準備したいアイテムとして「持ち帰り袋」を紹介してきました。
袋と言っても、なんでもいいというわけでなく、エギングに適しているものを選ぶことが失敗回避の秘訣であると言えます。
袋なので、収納にも困らないからバックやポケットに忍ばせておくだけで釣った後が快適になるので、準備しない手はありません。
たくさんある袋の中から、本当におすすめできるものだけを紹介したので、ぜひ袋選び・購入の参考にしていただけたらと思います。
新鮮かつ美味しく持ち帰って、帰った後もアオリイカを存分に楽しみましょう!