【2023年】軽いエギングリールTOP8|おすすめの人気最軽量モデルはこれだ!

エギングで使用するタックル(釣具)の中でも、需要なアイテムの一つが『スピニングリール』です。

ロッドと並びエギングを成立するために必須のアイテムですし、リールの性能によって釣りの快適度は大幅に変わってしまいます。

そんなアイテムだからこそ、リールをこだわりたいエギンガーは多いのではないでしょうか。中でも『自重の軽さ』は、かなり重要な要素になります。

そこで今回は、200g以下の超軽量エギング用リール8選をランキング形式でご紹介していきます!

・とにかく軽いエギング用リールが欲しい!
・どれが一番軽いリールなの?
・軽いリールを比較したい!

とにかく軽いリールを探している方や、比較検討したい方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

軽いエギングリールは何が良いの?

① 疲れにくい

ロックフィッシュをしている風景

エギングはエギをキャストしシャクる動作を繰り返す釣りなので、リールは軽いほうが有利です。

リールが軽い事で、シャクっていても腕が疲れにくいという大きなメリットがあります。

重いタックルだと腕への負担がかなり大きくなってしまいます。軽いリールを使用する事で、腕への負担を軽減し長時間の釣行がしやすくなります。

釣猿
1日中シャクっているとリールの重さの重要性がよくわかるよ!
釣猿2号
特にエギングは重いタックルだとかなりストレスを感じてしまうな…。

② アタリを察知しやすい

【2023年】コスパ最強エギングロッドまとめ|安いおすすめ人気モデルを厳選

軽いを装着したロッドは、軽い力で持つ事ができるのでムダな力が入りません

そのため、エギのフォール中に手への集中力を一気に高める事ができます。それによってアオリイカのアタリを感知しやすくなります。

釣猿
実際に軽いリールに変えてからアタリがよくわかるようになったよ!
釣猿2号
あたりが分かればエギングはもっと楽しくなる!軽いリールは本当におすすめなんだ!

軽いエギングリールTOP8

『軽いエギングリール』とは実際にどのようなリールなのでしょうか。

エギングに使用されるスピニングリールには、メーカーや番手など様々な種類があります。

今回の記事で紹介する商品は、【エギングでの使用に適しているリールで200g以下】のとにかく軽いリールをランキング形式で紹介していきます!

釣猿
とにかく軽さにこだわったランキングだよ!どんなリールがランクインしているか楽しみだね!
釣猿2号
同率順位のリールは紹介する順番に関係はないよ!では早速みていこう!
スポンサーリンク

『1位-150g』DAIWA 23エアリティ(LT2500S )

DAIWA(ダイワ)エギングリール エアリティ

品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
LT2500S 2500 ノーマル シャロー シングル 150g

2023年に発売され話題となった「23エアリティ」は、性能が「22イグジスト」とほとんど同じなのに自重は軽いという非の打ち所がない最高のリールです。

新開発の「エアドライブデザイン」によって最適な重量バランスを可能にし、自重の軽さ、巻き感の軽さを実現しました。

今回の軽量ランキングにおいて驚異の150gで1位を獲得した「23エアリティ」は、なんとフルメタルボディ!剛性も申し分ありません!

全てにおいて妥協していないリールで文句なしの超おすすめリールです!!

「エアドライブデザイン」は、ダイワが打ち出している新たな設計コンセプト。リールの一部分を軽量化する事でリール全体の重心バランスが調整され、タックル全体のバランスも良くなり、感度・操作性が上がる仕組みです。

『2位-160g』DAIWA 21エメラルダス エア(FC LT2500S)

DAIWA(ダイワ)エギングリール エメラルダスエア

ダイワ(DAIWA) 21 エメラルダス エア FC LT2500S-DH

ダイワ(DAIWA) 21 エメラルダス エア FC LT2500S-DH

39,236円(09/24 22:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
FC LT2500S 2500 ノーマル シャロー シングル 160g

エギング専用リールとしては最軽量、最高剛性、最高感度のスペックを誇る「21エメラルダス エア」。

「20ルビアス」をベースとしてエギング仕様にカスタマイズされた機種で、性能はもちろん自重は160gと最高峰の軽さを誇ります。

3万円台で上位機種に迫る性能なので、コストパフォーマンスはかなり高いおすすめの機種です。

『2位-160g』DAIWA 22イグジスト(LT2500S)

DAIWA(ダイワ)エギングリール イグジスト

品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
LT2500S 2500 ノーマル シャロー シングル 160g

ダイワの汎用スピニングリール最高峰「22イグジスト」が160gで同率2位にランクイン

1位の「23エアリティ」と同じく「エアドライブデザイン」が搭載された機種で、重量感・剛性・巻き心地・ドラグ性能・ラインローラー全てにおいて他のリールとは一線を画す仕上がりとなっています。

汎用性の高いのは間違いなく、一度購入すれば当分買い替えは不要な最高級リールです。

『4位-165g』SHIMANO 23ヴァンキッシュ(2500S)

シマノ アジングリール おすすめ ヴァンキッシュ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 ヴァンキッシュ 2500S

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 ヴァンキッシュ 2500S

50,184円(09/25 11:24時点)
Amazonの情報を掲載しています
品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
2500S 2500 ノーマル シャロー シングル 165g

シマノのリールの中で最も軽い機種が「23ヴァンキッシュ」です。

ヴェンキッシュは『軽量』をコンセプトにしているリールなので、まさにエギングに最適の汎用スピニングリールと言えます。

最上位機種「22ステラ」にも搭載されているシマノの最新技術が盛り込まれており、特に糸を密に巻き取り綺麗に放出できる「インフィニティループ(密巻き)」が最大の目玉になっています。

キャストで飛距離を出し、巻き取りは滑らかでスムーズに回収できる、エギングに最適なリールと言って間違いないでしょう!

『5位-175g』DAIWA 20ルビアス(LT2500)

DAIWA(ダイワ)エギングリール ルビアス

品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
LT2500 2500 ノーマル シャロー シングル 175g

「20ルビアス」は2020年の発売当時、現行のイグジスト以上の軽さを実現した軽量スピニングリールです。

軽量化と剛性を高める素材「ZAION(ザイオン)」をボディとローターに採用したことでローターの回転レスポンスが向上しています。

エギングに適しているリールの中でもトップクラスに軽い「20ルビアス」は3万円以下で購入できるので、予算に制限がある方の候補の一つになるリールなのではないでしょうか。

『5位-175g』DAIWA エメラルダスRX(FC LT2500S)

ダイワ エメラルダスRX

品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
FC LT2500S 2500 ノーマル シャロー シングル 175g

2023年7月に「エメラルダスMX」の後継機として登場した「エメラルダスRX」は、コストパフォーマンス最強の超おすすめリールです。

上位機種である「22イグジスト」や「23エアリティ」にも搭載されている「エアドライブデザイン」を搭載しているリールが2万円台で買える!!これは買うしかないでしょ!w

中堅機としては性能が良すぎる「エメラルダスRX」はまさにコストパフォーマンスの良い機種です。

中級者だけでなく、リールの予算が3万円くらいの初心者なら、迷うことなく「エメラルダスRX」を選択することをおすすめします!

『5位-175g』SHIMANO 20ヴァンフォード(2500S)

シマノ アジングリール おすすめ ヴァンフォード

品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
2500S 2500 ノーマル シャロー シングル 175g

同率5位にランクインした「20ヴァンフォード」は、「16ストラディックCI4+」の後継モデルとして2020年に登場した機種です。

軽量リールをコンセプトに製作された機種でヴァンキッシュの下位互換に位置します。

「20ヴァンフォード」も軽いリールなので、操作性は非常に良く軽快なシャクリを1日中していても疲労が少ないです。

エギングだけでなくアジングやバス釣り、シーバス、トラウトでも使用できる汎用性があり、またどの釣りでもこの軽さは間違いなく大きな武器となります。

『5位-175g』SHIMANO 21セフィアXR(C3000S)

シマノ エギングリール セフィアXR

品番 番手 ギア比分類 スプール ハンドル 自重
C3000S 3000 ノーマル シャロー シングル 175g

「セフィアCI4+」の後継モデルとして2021年に登場した「セフィアXR」は、シマノのエギング専用リールのハイエンドモデルです。

エギング専用リールの中ではコストパフォーマンスの高いモデルで、多くのセフィアファンが愛用しているモデルです。

腐食の心配が無い「CI4+」を使用した軽量・高強度ボディなのでお手入れも楽々!

セフィアシリーズが使いたいエギンガーは、このリールの選択で間違いありません!

まとめ

スピニングリール

いかがでしたか?

今回はとにかく軽いエギングに向いているスピニングリールをランキング形式で紹介してきました。

一覧でまとめると以下の通りです。

メーカー 機種 品番 重さ
DAIWA 23エアリティ FC LT2500S 150g
DAIWA 21エメラルダス エア FC LT2500S 160g
DAIWA 22イグジスト LT2500S 160g
SHIMANO 23ヴァンキッシュ 2500S 165g
DAIWA 20ルビアス LT2500 175g
DAIWA 23エメラルダスRX FC LT2500S 175g
SHIMANO 20ヴァンフォード 2500S 175g
SHIMANO 21セフィアXR C3000S 175g

今回超軽量のリールをピックアップしましたが、実際200g以下のリールなら基本的にどれも快適にエギングを楽しむ事ができます。

ただ、その中でも1位に輝いたダイワの『23エアリティ』はただ軽さだけでなく性能面でもエギングにマッチした最高の機種と言えます。もしエギングのリール選びで迷っているのであれば、有力な候補になるモデルではないでしょうか。

エギングで使用するリールを軽い物にしたいとお考えの方は、ぜひこの8機種から選んでみてはいかがでしょう!

関連記事

簡単な仕掛けで手軽にアオリイカが狙える釣りとして大人気のエギング。注目度も高く、年々釣り人が増えています。 釣猿 そんなエギングのタックル選びは結構重要! 釣猿2号 ロッド、ライン、エギなど状況に合わせた[…]

【2023年】ダイワ製エギングリール10選|おすすめリールを価格別に解説
関連記事

ダイワのエギングブランドとして有名な『エメラルダス』シリーズ。 多くのエギンガーから愛用されているシリーズで、初心者から上級者までの幅広いアングラーに対応した機種がラインナップされています。 現在エメラルダスシリーズのリールには[…]

【2023年】エメラルダスのリール全3機種を徹底比較!エギング最強モデルはこれだ!
関連記事

漁港や磯から手軽にアオリイカを狙う事ができるエギングは、ルアーフィッシングの中でも人気のジャンルです。 釣猿 ロッドとリール、peライン、ショックリーダー、エギの4点セットでとりあえず始める事ができるね! […]

【最新版】シマノ製エギングリール10選|2023年におすすめ機種徹底解説
関連記事

シマノのエギングブランドとして有名な『セフィア』シリーズ。 初心者から上級者までの幅広いアングラーに対応した機種がラインナップされていて、多くのエギンガーから愛用されているシリーズです。 現在セフィアシリーズのリールには3機種が[…]

【最新版】セフィアのリール全3機種を徹底解説!シマノのエギング専用機の魅力とは
スポンサーリンク
釣りをする人
最新情報をチェックしよう!
>SQUID MONKEYS

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG