誰でも始めやすい釣りとして人気のエギング。
始めて少し経つと、「ステップアップしたい!」「ちょっと良い釣具が使いたい!」といった気持ちが出てくるのではないでしょうか?
そこで今回は、中級者へのステップアップに最適なエギングリールを7種類厳選して紹介していきます!
・どんなリールがいいの?
・値段はある程度抑えたい!
・コスパ最強のリールを教えて!
今回の記事は、エギング初心者から中級者にステップアップしたいエギンガー向け内容になっています。入門機より性能の良いリールをお探しの方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
ミドルクラスのリールがおすすめ!
「中級者向けのリールが欲しい!」という方がこの記事へ辿りついていると思いますが、そもそも中級者向けのリールとはどのような物でしょうか。
中級者向けのリールの定義は難しいですが、一つの指標として各メーカーが『ミドルクラス』として販売している商品が中級者に最適なリールといえます。
グレード | ターゲット | 例:シマノの場合 |
エントリーモデル | 初心者 | セフィアBB |
ミドルクラス | 中級者 | セフィアSS・XR |
ハイエンドモデル | 上級者 | ステラ |
釣りを始めて2〜3年たった中級者のアングラーをターゲットにしたモデルです。「エントリーモデルでは物足りない!スキルアップしたい!」と感じた時期に最適のグレードになります。
エントリーモデルとハイエンドモデルの中間に位置するので、コスパの良い製品が多いのが特徴です。
今も昔も大人気のアウトドアといえば釣り! エギングやジギング、サビキ、ウキ釣りなどの海釣りだけでなく、渓流で鮎釣りなどの淡水での釣り等々様々なジャンルがあります。 そんな釣りを楽しむ上で欠かせない釣具といえば釣竿(ロッド)ですよ[…]
中級者向けエギングリールの選び方
中級者に最適なエギングリールを選ぶ際に気をつけることは特別はありません。
エギング用のリールを選ぶポイントは、初心者〜上級者まで一緒です。まずは基本を抑え、こだわる部分は予算に合わせてこだわるといった具合がおすすめです。
ミドルクラスのリールは、この「こだわり」の部分がエントリーモデルより良くなっています。ぜひ気になるリールはスペックを確認し、より自分の釣りスタイルにマッチした機種を選びましょう!
エギングリールの選び方で迷ったらこちらを参考にしてください!
エギングは簡単な釣具用品(タックル)でイカを釣ることができるので、初心者からプロまで多くの方が楽しめるアウトドアです。 釣猿 海釣りの中でもかなり人気だよね! 釣猿2号 必要なタックルは、「ロッド・リール[…]
中級者向けエギングリール7選!
シマノ:セフィアSS
2023年8月にモデルチェンジした「セフィアSS」は、シマノの中級機種として人気にエギング専用リールです。
旧モデルにはなかった「マイクロモジュールギアⅡ」「サイレントドライブ」などのテクノロジーが搭載されました。黒と赤のグラデーションがおしゃれなカラーリングは、セフィアのロッドとも相性のいいデザインに仕上がっています。
デザイン性や性能も高いリールですが、同年にダイワから発売されたライバルとなるダイワの「23エメラルダスRX」と比較すると少し部が悪い印象があります。
セフィアファンとしては間違いなく買いですが、そうじゃない方は個人的には「23エメラルダスRX」の方をおすすめしたいです。
品番 | 番手 | ギア比 分類 |
スプール タイプ |
ハンドル | 自重 |
C3000S | 3000 | ノーマル | シャロー | シングル | 190g |
C3000SHG | 3000 | ハイギア | シャロー | ダブル | 190g |
C3000SDH | 3000 | ノーマル | シャロー | シングル | 200g |
C3000SDHHG | 3000 | ハイギア | シャロー | ダブル | 200g |
シマノ:セフィアXR
セフィアシリーズの最上位機種として人気の「セフィアXR」。
2万円台で購入できるエギング専用リールということで、上級者だけでなく中級者にもおすすめな機種となっています。
大人気だった「セフィアCI4+」の後継モデルとして発売された「セフィアXR」は、腐食の心配が無い「CI4+」の採用はもちろん、回転レスポンスが良くなる「マグナムライトローター」や耐久性が高く、滑らかに軽く巻ける「マイクロモジュールギアII」など様々なパワーアップが施されています。
シマノの最新技術が詰め込まれているリールが2万円台で買えるのは、かなりコストパフォーマンスの良い製品といえます。
品番 | 番手 | ギア比 分類 |
スプール タイプ |
ハンドル | 自重 |
C3000S | 3000 | ノーマル | シャロー | シングル | 175g |
C3000SHG | 3000 | ハイギア | シャロー | シングル | 175g |
C3000SDH | 3000 | ノーマル | シャロー | ダブル | 185g |
C3000SDHHG | 3000 | ハイギア | シャロー | ダブル | 185g |
シマノ:ヴァンキッシュ(おすすめ)
シマノの準ハイエンドモデルという位置付けの「ヴァンキッシュ」ですが、中級者にはかなりお勧めしたいリールになります。
「ヴェンキッシュ」のコンセプトは『軽量』です。シマノリールの中で最も軽いリールが「ヴァンキッシュ」になります。
エギングにおいてリールの軽さは釣行の疲労感や感度に関わってくるので非常に重要です。2023年に発売された「23ヴァンキッシュ」は、最軽量クラスの165g!
まさにエギングに最適の汎用スピニングリールと言えます。
また、最上位機種「22ステラ」にも採用されている最新技術も搭載されているので、コスパ面で言えば最強クラスのリールなのです!
品番 | 番手 | ギア比 分類 |
スプール タイプ |
ハンドル | 自重 |
2500S | 2500 | ノーマル | シャロー | シングル | 165g |
2500SHG | 2500 | ハイギア | シャロー | シングル | 165g |
C3000SDH | 3000 | ノーマル | シャロー | ダブル | 175g |
C3000SDHHG | 3000 | ハイギア | シャロー | ダブル | 175g |
ダイワ:エメラルダスRX(おすすめ)
今回紹介する中級者向けリールの中で、一番コスパが良くおすすめしたいのが「エメラルダスXR」です。
2023年7月に「エメラルダスMX」の後継機として登場した「エメラルダスRX」は、上位機種である「22イグジスト」や「23エアリティ」にも搭載されている「エアドライブデザイン」と呼ばれる技術を搭載しています。
そんなリールが2万円台で買える!!
自由が175gと軽量なのはもちろん、ロッドと合わせた時のバランスもよく、体感的に軽さを実感できる機種です。
価格も2万円台と中級機種としてはお手頃!予算が3万円くらいなら、迷うことなく「エメラルダスRX」を選択することをおすすめします!
品番 | 番手 | ギア比 分類 |
スプール タイプ |
ハンドル | 自重 |
FC LT2500S | 2500 | ノーマル | シャロー | シングル | 175g |
FC LT2500S-H-DH | 2500 | ハイギア | シャロー | ダブル | 195g |
LT2500 | 2500 | ノーマル | ノーマル | シングル | 190g |
LT2500-XH-DH | 2500 | エクストラハイギア | ノーマル | ダブル | 205g |
ダイワ:エメラルダス エア
ダイワのエギングブランド「エメラルダス」において上位機種に当たる「エメラルダス エア」は、コストパフォーマンスに優れたモデルです。
値段は少し高くなりますが、評価の高い「20ルビアス」をベースにエギング仕様にカスタマイズされているので、快適にエギングを楽しむ事ができます。
軽量化と剛性を高める素材「ZAION(ザイオン)」の採用で、160gとトップクラスに軽量なリールに仕上がっています。
軽くて性能の高いリールをお探しの方におすすめです!
品番 | 番手 | ギア比 分類 |
スプール タイプ |
ハンドル | 自重 |
FC LT2500S | 2500 | ノーマル | シャロー | シングル | 160g |
FC LT2500S-DH | 2500 | エクストラハイギア | シャロー | ダブル | 175g |
LT2500-XH | 2500 | ノーマル | ノーマル | シングル | 180g |
LT2500-DH | 2500 | ノーマル | ノーマル | ダブル | 195g |
ダイワ:ルビアス
「20ルビアス」は2020年の発売当時、現行のイグジスト以上の軽さを実現した軽量スピニングリールです。
軽量化と剛性を高める素材「ZAION(ザイオン)」をボディとローターに採用したことでローターの回転レスポンスが向上しています。
「ルビアス」はデザイン面でも人気の機種で、スプールはシルバーメインでゴールドが差し色で使われています。スプールエッジはゴールドとどのロッドにも合うカラーリングです。
3万円以下で購入できるので、予算に制限がある方の候補の一つになるリールなのではないでしょうか。
品番 | 番手 | ギア比 分類 |
スプール タイプ |
ハンドル | 自重 |
LT2500 | 2500 | ノーマル | シャロー | シングル | 175g |
LT2500-XH | 2500 | エクストラハイギア | ノーマル | シングル | 175g |
LT2500S-DH | 2500 | ノーマル | シャロー | ダブル | 185g |
LT3000-C | 3000 | ノーマル | ノーマル | シングル | 180g |
LT3000S-CXH |
3000 | エクストラハイギア | シャロー | シングル | 180g |
ダイワ:エアリティ(おすすめ)
エギングに最適なリール史上、150gと最軽量のリールが「エアリティ」です。
性能は上位機種の「イグジスト」とほぼ同じ!なのに自重は軽いという、まさにエギングのために生まれてきた機種と言っても過言ではありません!
「23エアリティ」は、フルメタルボディとご剛性も強いのでタフコンディションでも使用する事ができます。
5万円台で安いリールではないのでコスパ面ではイマイチですが、一度購入すれば当分買い替えは不要な、最強かつ文句一切なしの超おすすめのリールです!
品番 | 番手 | ギア比 分類 |
スプール タイプ |
ハンドル | 自重 |
LT2500S | 2500 | ノーマル | シャロー | シングル | 150g |
LT2500S-XH | 2500 | エクストラハイギア | シャロー | シングル | 150g |
LT2500S-DH | 2500 | ノーマル | シャロー | ダブル | 165g |
PC LT2500 | 2500 | ノーマル | ノーマル | シングル | 165g |
PC LT2500-H | 2500 | ハイギア | ノーマル | シングル | 165g |
LT3000-H | 3000 | ハイギア | ノーマル | シングル | 175g |
まとめ
いかがでしたか?
今回は中級者エギンガーに最適なリールを7種類、準ハイエンドモデルを含みつつミドルクラスのリールを中心に紹介してきました。
エギング初心者期間が過ぎると、どうしてもさらに性能の良いリールが欲しくなるものです。
そんな時に本当に良いリールの中から商品を選べたらベストですよね!今回ピックアップしたリールはまさにどれを選んでも納得のいく製品ばかりです。
ぜひご自身の予算と相談しながら、より良いリールを使って、もっともっとエギングを楽しみましょう!
エギングで使用するタックル(釣具)の中でも、需要なアイテムの一つが『スピニングリール』です。 ロッドと並びエギングを成立するために必須のアイテムですし、リールの性能によって釣りの快適度は大幅に変わってしまいます。 そんなアイテム[…]
簡単な仕掛けで手軽にアオリイカが狙える釣りとして大人気のエギング。注目度も高く、年々釣り人が増えています。 釣猿 そんなエギングのタックル選びは結構重要! 釣猿2号 ロッド、ライン、エギなど状況に合わせた[…]
ダイワのエギングブランドとして有名な『エメラルダス』シリーズ。 多くのエギンガーから愛用されているシリーズで、初心者から上級者までの幅広いアングラーに対応した機種がラインナップされています。 現在エメラルダスシリーズのリールには[…]
漁港や磯から手軽にアオリイカを狙う事ができるエギングは、ルアーフィッシングの中でも人気のジャンルです。 釣猿 ロッドとリール、peライン、ショックリーダー、エギの4点セットでとりあえず始める事ができるね! […]
シマノのエギングブランドとして有名な『セフィア』シリーズ。 初心者から上級者までの幅広いアングラーに対応した機種がラインナップされていて、多くのエギンガーから愛用されているシリーズです。 現在セフィアシリーズのリールには3機種が[…]