エギングロッド【長さ】の選び方!万能の長さとおすすめロッドをあわせてご紹介!

新しいエギングロットの購入前,ロッドの「長さ」が決まらない!って悩むことはありませんか?

初心者の方は,どの長さが一番ベーシックなのかもわからず,釣具屋さんで右往左往なんてことも…。

そこで今回はエギングロッドの「長さ」について詳しく解説します!

長さ別に適した使用状況も併せて紹介するので,ぜひロッドを買う前に参考にしてください!

釣猿2号
これで「長さ」選びに悩みません!

スポンサーリンク

ロッドの「長さ」の表記はどこ!?確認方法を解説

エギングロッドには,そのロッドの長さや硬さなど様々な情報を読み取ることができる型番表記が必ずあります。(メーカーによって多少ですが表記の仕方に違いがあります)

例えば,SHIMANOで大人気のエギングロッド「セフィア エクスチューン」を例にすると,ロッドの手元あたりに「S86ML」の表記があります。

その表記こそが,このロッドの型番になります。

エギングロッドの硬さの見方
SIMANO「セフィア エクスチューン」の場合

S … スピニングリール対応

86 …ロッドの長さ「 8.6フィート(ft)」

ML … ロッドの硬さ

ロッドの長さは基本的に「フィート(ft)」で表しています。

フィート(ft)とは,長さの単位で1フィート=約30cm。なので,写真のロッドは8.6フィート=約2.6mです。

エギングロッドの「硬さ」選びに困ったらここ!

エギングロッド【硬さ】の選び方!表記の意味とおすすめはここでチェック!

「万能の長さ」と長さ別の使い分けをご紹介!

エギングロッドの基準となる長さは8.6ftと言われています。これは,操作性能と飛距離性能のバランスが最も取れた長さであるからです。

釣り具メーカーも8ft台のロッドのラインナップが最も多く,逆に7ft台や9ft台のロッドは少ない傾向にあります。

基本的に8.6ftを基準として,短くなれば操作性能が上がり,長くなれば飛距離性能が上がると考えてください。

なので初心者の方で長さ選びに迷ったら,まずは万能の長さである8.6ftのロッドを選ぶことをおすすめします。

エギングロッドといえば「8.6ftが標準!」と覚えていれば,買う前の指標にもなりますね!

ロッドの長さによって性能が変わる

釣猿2号
それぞれの長さを紹介していくぜ!

① 7.0ft台

7ft台はシャロ―エリアのランガンや,ライトエギングユーザーを意識したモデルになります。

小型のエギの操作性にも優れているので,秋イカなどの小ぶりなイカを狙う際にも活躍します。

短めで軽いロッドが多いので,女性や子供など腕の力に自信のない方でもきちんとロッドを振ることができます。

また,アジングなどのライトゲームに代用することができるので汎用性もあります。

② 8.3ft

操作性能や軽快性・キャストの精度を求めるエギンガ―におすすめしたい長さのロッドです。釣りの快適性が上がるので,一日中しゃくってても疲れにくいのも魅力的ですよね!

ど定番の8.6ftより,どちらかと言うとややショート気味のロッドが好みのエギンガ―にもおすすめします。

範囲が限定された狭い磯場でもフルキャストや大きなアクションが可能なので,ランガンスタイルのエギンガ―にも向いています。

デメリットとしては,エギの飛距離が長いロッドと比べてたら劣ってしまうことと,足場が高い堤防でのラインメンディングが少し難しいことが挙げられます。

スポンサーリンク

③ 8.6ft

釣行時期やイカのサイズ,エギのサイズを気にすることなく使用できる,最も汎用性の高い万能ロッドです。

操作性能や飛距離性能が最もバランスの取れている長さなので,

  • 長さ:8.6ft
  • 硬さ:M or ML

のロッドを”オールラウンドモデル”として位置付けされています。

初心者から上級者まで幅広くのエギンガ―に愛用されている長さなので,初心者の方や無難なエギングロッドを選びたい方は,迷わず手にしてほしいロッドです。

④ 8.9ft

操作性も意識しつつ飛距離も出していきたいエギンガ―に向けての仕様となっているのが8.9ftのロッドになります。

遠くに投げる分,広範囲でイカにアピールすることが可能です。

また,足場の高い堤防や磯場でも使いやすさが際立つので,サブのロッドとして購入するのもオススメです。

⑤ 9.0ft台

9ft以上のロッドは,飛距離重視のロッドが勢揃いです。

フルキャストして,ほかのエギンガーが投げれないようなエリアのイカを狙うことが可能です。

長い分,悪条件下でも非常に有利で,風が強い日や足場が高い堤防でもいち早くロッドを水面に近付けることができるのでラインメンディングかしやすいです。

しかし,長いロッドは自重も重くなってしまうので,細かいアクションをつける場合には慣れが必要になります。

おすすめロッドを価格帯別に紹介!

ここからは,価格別におすすめのエギングロッドを紹介します。

どれもおすすめできるロッドなので,気になる一本をぜひ見つけてください!

釣猿2号
「長さ」と「硬さ」の表を参考にしてね!

【初心者向け】1万円台のエギングロッド

【ダイワ】エメラルダスX

基本性能を押さえたコストパフォーマンスの高いエントリーモデルのエギングロッドです。

一時期在庫切れになるほど大人気のロッドです。

低価格でありながら,ハイエンドモデルで使用されているリールシートが使用されている驚きのロッドです。

操作性も十分なので,初心者の方のはじめての一本にもってこいのロッドです。

ロッドは定番の8.3ft~8.9ft揃っているのに加え,湾内エリアのヒイカ専用ロッドである6.1ftのショートレングスもラインナップされています。

初心者の方や無難なロッドが欲しい方には,(長さ:86,硬さ:M)のロッドを選べば間違いありません!

長さ 611 83 86 89
硬さ UL ML・M ML・M・MH M・MH
ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス X 83M 釣り竿

ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス X 83M 釣り竿

11,500円(04/01 15:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

【シマノ】セフィアBB

これからエギングを始める人に向けのコスパ重視のエギングロッドです。

この価格帯で十分な性能と操作性なので,初めてエギングを始める方におすすめしたいロッドです。

こちらもUL~MHまで全ての硬さが揃っているので,シーズンごとの使い分けにも対応していて嬉しいですよね!

シマノのエギングロッドは表記の硬さより少し固めという意見もあるので,実際に店舗で触って硬さを確認することをおすすめします。

釣猿
僕がはじめて買ったロッドはセフィアBBの「86のM」です!

ラインナップも豊富なので初心者の方は迷うと思いますが,最初の一本を無難に選ぶなら(長さ:86,硬さM)のロッドを選んでみてください!

  • 他の長さも試してみたい!
  • サブロッドが欲しい!

という中級者の方にもおすすめしたいロッドです!

長さ 80 83 86 89
硬さ M L・ML・M L・ML・M・MH M・MH

【アブガルシア】ソルティスタイルエギング

 

一番の特徴は,穂先がソリットティップとなっているので,アオリイカの小さなアタリも目で判断することができます。

ロッド全体にはハリがあるので,アクションがしやすい仕様になっています。

デザイン面でもシンプルでかっこいいので,1万円台のロッドに見えません。

使用頻度の高い長さのみのラインナップなので嬉しいですよね!

(長さ:88,硬さ:ML)のロッドはスラックジャーク専用モデルなので,スラックジャークに挑戦したい方におすすめな一本です。

「ソリットティップ」とは,ロッドの穂先部分(ティップ部分)が空洞でなく詰まっているものを指します。アタリがとりやすい特徴があります。
「スラックジャーク」とは,エギをクイックに左右にダートさせ,エギを上下させずに横の誘いでアピールする釣法のことです。
長さ 83 86 88
硬さ ML・MH M・ML ML

【中級者向け】2万円台のエギングロッド

【ダイワ】エメラルダスMX

初心者の方のステップアップに最適なエギングロッドです。

2021年にリニューアルされたこのロッドは,この価格帯で上位グレードに搭載されているテクノロジーを惜しみなく取り入れたているので,特別コスパに優れたロッドということで注目されています。

性能面で妥協はしたくはけど,コストパフォーマンスは重視したと思っている中級~上級者の方に最適な一本です!

定番の8ft台もありつつ,7ft台のロッドも充実しているのが特徴です。ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカなどのライトエギングを主にやるエギンガ―は是非7ft台のロッドもチェックしてみてください!

長さ 69 75 76 711 83 86 89
硬さ UL MMH UL MLM ML・M ML・M M

【シマノ】セフィアXR

中級者から上級者にもファンが多いロッドです。

カーボン繊維によって強化したシマノ独自の素材「CI4+」を使用しているので,従来樹脂より軽量で高い強度を備えています。

この価格帯で,エアロチタンのガイド付きなので相当破格のエギングロッドです。納得のキャスト感を味わうことができます。

ライトエギング向けの7ft台から,定番の8ft台,飛距離重視の9ft台まで幅広いラインナップの中から自分の釣りスタイルにマッチした一本を選ぶことが可能です。

(長さ:73,硬さ:MH)のロッドのような短いながらパワーもあるモデルは少ないので,大型の春イカを狙ってランガンするような方にピッタリな一本もあるので是非チェックしてみてください!

長さ 73 76 79 83 86 90
硬さ UL・MH UL ML L・ML ML・M・MH H
シマノ(SHIMANO) ロッド 21 セフィア XR S86M

シマノ(SHIMANO) ロッド 21 セフィア XR S86M

30,410円(04/01 15:06時点)
Amazonの情報を掲載しています

【ヤマガブランクス】メビウス

メビウスはヤマガブランクスが2018年にエギング専用ロッドとしてリリースしたモデルです。

メビウスシリーズは全体にティップを柔軟にした設計になっているので,しなやかさな仕上がりとなっています。

実際に柔らかいと感じるエギンガ―も多いので,ぜひ店頭で触ってみてください。

メビウスシリーズは7ft~8ftにかけてのラインナップになっています。

(長さ:83,硬さ:MH)のロッドはパワーと軽快さを上手に組み合わせたロッドなので,春先にランガンをするエギンガ―必見の一本です。

長さ 71 79 83 85 86 88
硬さ L M MH ML M L

【上級者向け】3万円以上のエギングロッド

【ダイワ】エメラルダスAIR AGS

2020年発売に発売したダイワ歴代最軽量のひときわ注目を集めているエギングロッドです。

AGSガイドが搭載されているので,とにかく軽いです!

見た目は非常にシックで落ち着いた青のみのカラーリングなので,派手な色より落ち着いた色が好みのダイワファンにはたまらない一本です。

硬さはML~MHの間なので,ULやLを求めている人はエメラルダスシリーズのXやMXで探してみてください。

長さ・硬さ共にラインナップが非常に多いシリーズです。定番モデルから細かなシチュエーションに合わせたロッドまで幅広いので,妥協したくないエギンガ―はぜひここから至高の一本を見つけてください!

「AGS」とは、ダイワオリジナルの超軽量カーボンフレームを採用したロッドガイドシステムのことです。
長さ 74 75 78 711 83 84 86 88 90
硬さ MMH MLM M M M ML ML・M・MH M M

【シマノ】セフィアエクスチューン

シマノの最上位クラスのエギングロッドです。

ボトムの着底からイカパンチなど,目に見えない海の状況が手に取るようにわかります。

ロッドバランスも素晴らしく、先重りもしない!カーボンモノコックグリップの重さが絶妙のバランスを取っている様でキャストも非常に軽いです。

釣猿
グリップ部分がコルクなのでデザイン面も ◎

長さ・硬さ共にスタンダードなラインナップになっています。

ステップアップで新しくロッドをする際にこれまでの経験を踏まえて自分に合った一本を選んでいただければと思います!

高価ではありますが,買う価値のあるイチオシのエギングロッドです。

長さ 79 82 86 810 90 92
硬さ ML・M ML L・ML・M ML M ML

【がまかつ】ラグゼ EG X

1955年創業の老舗釣具メーカーであるがまかつから発売されている「ラグゼEG X」は,軽さ・操作性・快適な使い心地・エギの飛距離を考慮して作られた至高のエギングロッドです。

格安ロッドを作らず,ハイスペックでマニアックな物作りをするがまかつだからこそ,信頼できる一本となっています。

感度にこだわった作りになっているので,少しのアタリも見逃しません

長さのラインナップは他社と比べて少なめですが,厳選されたロッドたちなので,質を求めたい方におすすめです。特に8.6ftのロッドはソリッドタイプも用意されるほど細分化されているので,8.6ftのロッドにこだわりたい方は要チェックです!

硬さ 72 86 89
長さ ML ML・M・MH ML・M

自分にピッタリな長さのロッドを見つけよう!

エギング 釣行

様々な種類のロッドを紹介してきましたが,いかがだったでしょうか。

どれもおすすめできるエギングロッドたちなので,2本目,3本目と新しいロッドを検討中の方は,ぜひ色々な長さを試してみてはイカがでしょう!

釣猿2号
自分の釣りスタイルが見つかるかも!

初心者の方は初めての一杯を!中級者~上級者は更なる釣果を求めて,一緒に釣りライフを楽しみましょう!!

スポンサーリンク
エギングロッドおすすめの長さと選び方
最新情報をチェックしよう!
>SQUID MONKEYS

SQUID MONKEYS

エギンガーのためのアパレルブランドが登場!ファッションから釣りを楽しむための、ユニークなデザインのエギング専用アパレルブランド『SQUID MONKEYS』

CTR IMG