エギングをする上で欠かせないパーツ、それはリールです。リールがなければイカを釣り上げることができないので、タックルを装備する際に必ずチョイスしなければなりません。
でも、初心者の方は特に「どのリールを選べばいいかわからない」のではないでしょうか?
そこで、今回はエギングリールの選び方の基本と、おすすめのエギングリールを厳選してご紹介します!
エギングリール次第で釣果が変わることもあるかもしれませんので、エギングに向いているリールをチェックして失敗しないようにしてくださいね。
エギングリールの選び方のポイント
エギングリールを選ぶときのポイントは、「番手」と「軽さ」と「シャロースプール」この3つを抑えておけば問題ありません。
では、チェックしてほしいポイントをみていきましょう。
エギングリールは2500〜3000番台を選ぶ
リールには、スピニングリールとベイト(両軸)リールの2種類がありますが、エギングで使うのはキャスティング性能に優れ、ライントラブルの少ないスピニングタイプです。
エギングでは細めのPEラインを使うので、ベイトリールを使うとバックラッシュを起こしやすいです。
また、番手(サイズ)も重要で、エギングで使用するリールの番手はダイワなら2500番台、シマノなら3000番台が一般的です。


ダイワのサイズ基準は、2500番台は3号ラインを150m巻ける仕様で、4号ラインを150m巻けるのが3000番台、5号ラインを150m巻けるのが3500番台という具合にラインの太さとリールの番手が変わってきます。シマノの場合は3000番台が3号ラインを150m巻ける仕様になっています。
メーカーによって違うので、わからない場合は釣具屋の店員さんに聞いてみることをおすすめします。
ただ、基本的にエギングリールは2500番台を選べばいいということだけ覚えておけば問題ないです。ロッドの長さが長かろうと、短かろうと2500番台であれば共有して使うことができます。
また、番手が小さくなるほどリールの重量も軽くなります。

シングルハンドルとダブルハンドルはどっちがいい?

リールには、持ち手が一つのシングルハンドルと持ち手が2つのダブルハンドルがあります。
一般的には、エギングに向いているのはダブルハンドルと言われていますが、個人的にはどちらでも大差ないと感じています。
細かい話をすれば、シングルハンドルの場合はリーリングしたときの回転が不安で、ハンドルが上の方で止まった場合、その重さで下に降りてきて、その分糸ふけを巻き取ってしまいエギが不自然な動きをしてしまうとも言われています。
わかりにくいので、動画を撮ってみました。リールが止まる直前にハンドルの重みでちょっとだけ回転が止まるのが遅れているのがわかるでしょうか?
これを嫌うアングラーも少なからずいるみたいです。(僕は大雑把な性格なので気になりませんw)
その点、ダブルハンドルの場合はハンドルの重量が均一なので、回転が止まるときも均等に止まります。
ただ、ダブルハンドルの方がその分重量が増し、値段が高くなるので、価格と重量で選ぶならシングルハンドル、見た目や機能性で選ぶならダブルハンドルを選べばOKです。
シングルハンドルがエギングにおいて、ものすごく不利になるということはないです。
おすすめエギングリール11選!
では、エギング向きのおすすめリールをご紹介していきます!
価格別で分けているので、ご予算と合わせてご検討してみてください!
1万円以下で買えるおすすめエギングリール
シマノ スピニングリール セドナ C3000HG
リールサイズ | 3000番台 |
重さ | 250g |
最大ドラグ力 | 9kg |
ギア比 | 6.2 |
ハンドルタイプ | シングル |
口コミレビュー
非常にスムースな使い心地。さすがシマノさん。僕には、これ以上のグレードのリールは必要ない。引用:Amazon
コスパは良い。この価格でシマノ。使い勝手も良いしドラグもそこそこ。この価格なら多分これが一番。引用:Amazon
ダイワ レブロス 2506H-DH
リールサイズ | 2500番台 |
重さ | 295g |
最大ドラグ力 | 4kg |
ギア比 | 5.6 |
ハンドルタイプ | ダブル |
口コミレビュー
エギングで使用していますが、軽くて巻き心地も良いしで6000円台としては充分だと思います。引用:Amazon
エギング用に買いましたが、ちょっと重いと思います。レブロスのダブルハンドルじゃない方がいいと思います(エギング)。それ以外は最高でした!引用:Amazon
1万円台で買えるおすすめエギングリール
ダイワ エメラルダス 2508PE-H
リールサイズ | 2500番台 |
重さ | 235g |
最大ドラグ力 | 7kg |
ギア比 | 5.6 |
ハンドルタイプ | シングル |
口コミレビュー
軽くてとても楽です 巻取りがスムーズでライントラブルも今のところ 全くありません 引用:Amazon
細いラインでもトラブルが無くて、巻き心地もスムーズ。ダブルハンドルより使い易い(慣れもあるけど) 引用:Amazon
セフィア BB C3000SDHHG
リールサイズ | 3000番台 |
重さ | 250g |
最大ドラグ力 | 9kg |
ギア比 | 6 |
ハンドルタイプ | ダブル |
口コミレビュー
ダブルハンドル購入しましたが、しゃくり始めに片側のハンドルが服に引っかかる。シングルハンドルでも良かったかなと思います。引用:Amazon
値段を考えれば仕方の無い事かもしれませんが小さくコロコロとブレがあります。特段釣果に影響があるようなものでもありませんが気になりました。引用:Amazon
ダイワ カルディア LT2500S-XH
リールサイズ | 2500番台 |
重さ | 185g |
最大ドラグ力 | 5kg |
ギア比 | 6.2 |
ハンドルタイプ | シングル |
口コミレビュー
ドラグ性能ですが1.6キロのアオリイカをかけましたがとても安心してファイト出来ました。エメラルダスを使ってましたが全然こちらのほうがいいと思いました。引用:Amazon
やっぱりレブロスよりも軽いし、使いやすい!引用:Amazon
2万円台で買えるおすすめエギングリール
ストラディック CI4+ 2500HGSDH
リールサイズ | 2500番台 |
重さ | 190g |
最大ドラグ力 | 4kg |
ギア比 | 6 |
ハンドルタイプ | ダブル |
口コミレビュー
費用対効果は高いと思います。2キロ程度のアオリイカを数杯あげましたが、ドラグも快調でした。引用:Amazon
軽いのにしっかり感があります。引用:Amazon
セフィアCI4+ C3000SDH HG
リールサイズ | 3000番台 |
重さ | 195g |
最大ドラグ力 | 9kg |
ギア比 | 6 |
ハンドルタイプ | ダブル |
口コミレビュー
実践で使ううちに、まぁ馴染む馴染む、手も疲れにくい、軽いせいで重心が変わったのか、初心者用ロッドで別物じゃないかってくらいダート後のエギが操作しやすくなりました。引用:Amazon
気に入りました!初期セフィアBBから交換だったのでとても軽さが分かりました!愛用していきます!引用:Amazon
ダイワ セルテート 2508PE
リールサイズ | 2500番台 |
重さ | 245g |
最大ドラグ力 | 7kg |
ギア比 | 4.8 |
ハンドルタイプ | シングル |
口コミレビュー
巻き心地、使用感、最高です!引用:Amazon
とても早く良かったです。商品にも大満足で申し分ないです。引用:Amazon
3万円台で買えるおすすめエギングリール
エメラルダス エア LT3000S-CXH-DH
リールサイズ | 3000番台 |
重さ | 195g |
最大ドラグ力 | 10kg |
ギア比 | 6.2 |
ハンドルタイプ | ダブル |
口コミレビュー
初めてのリールです。とても軽くて巻きやすく、飛ばしやすく満足しています。引用:楽天
ヴァンキッシュ C3000SDH
リールサイズ | 3000番台 |
重さ | 195g |
最大ドラグ力 | 9kg |
ギア比 | 5.3 |
ハンドルタイプ | ダブル |
口コミレビュー
今まで知人から譲ってもらった型古のエメラルダスを使ってましたが、こんなにも違うものかと!エギングが楽しくなって時間があれば釣り場に足を運ぶようになりました!引用:Amazon
このリールのお陰で釣果が変わりました。引用:Amazon
最強のエギングリール
エメラルダス エア 2508PE-DH
リールサイズ | 2500番台 |
重さ | 225g |
最大ドラグ力 | 7kg |
ギア比 | 4.8 |
ハンドルタイプ | ダブル |
口コミレビュー
同名のエメラルダスAGS AIRというロッドに合わせても良いのですが、ダブルハンドルモデルは100g前後のロッドと合わせるとバランス的にも良いでしょう。非常に満足です。引用:Amazon
リールでエギングの釣果に差をつけろ!
エギングをする上で、リールは心臓部を担っている大事なパーツです。
ロッドの軽さとリールの重さのバランスを取ることで安定感のあるシャクリが実現します。
初心者の方はいきなり高価なリールを使うのではなく、まずはグレードの低いリールを使ってから、少しずつグレードを上げていくとリールの性能の違いに驚くはずです。

基本的には、リールでアオリイカの釣果のすべてが決まるわけではありませんが、少しでも快適にエギングをするためには、自分にぴったりのリールを選んでみてくださいね!
おすすめのエギングロッドはこちら
釣猿2号 どうも!釣猿2号です。 今回はイカ釣り用にチューニングされた専用ロッド、エギングロッドのおすすめをご紹介していきます! エギングとは、餌木(エギ)を使ってイカを釣る釣法で、エギングロッドとは正にイカ釣りのため[…]
おすすめのエギはこちら
エギングは、エギ(餌木)と呼ばれるイカ(アオリイカ・ヤリイカ・スルメイカ・コウイカなど)を釣るために使用されるルアーを使う釣法です。 竿と糸とエギさえあればできる、比較的ライトな釣りなので、近年エギンガーと呼ばれるアングラーが急増している[…]